2024年05月30日
『今日は5月最終日、有言実行・目標達成だ\(^o^)/』。。。
今日は5月30日、朝のジョギング、最終日
明日は休足にして明後日からの6月ランに備えます。
4月に全く走れていなかった事で、5月は頑張るぞ!と230kmを目標設定。

なんとかというか・・・余裕を持ってというか・・・有言実行230kmを達成!
ナプチョゲもあと一頑張りで200kmになり、真紀子もガーミンを買った事で走る気満々となっております。
今朝も5時半スタートでナプさんとジョグ
あと6.3kmで230kmなので、ランランでしたね。(*^_^*)

5月は最終日なので、ラスト800mを頑張ってみた。
赤い線が800mです。。
いつもは青・みどりのラインですが、頑張れば赤いラインが出るんですね・・・あははは。
800m・4分17秒・・・km5分24秒!
って、朝6時なんですけど・・・
まぁまぁ・・・まずまずだったかと思います。
出来れば4分10秒ではいきたかった・・・かも知れない。
来月の目標は250km・・・週末に距離を踏めば出来そうですね。
がんばるわ~\(^o^)/


運動公園のお姉様から与論島のお土産ありがとう~って、お礼に素敵なストラップを頂きました。
毎朝に「おはようございま~す(*^_^*)」の挨拶を交わす程度のお付き合いですが、
「頑張ってね~
」と嬉しい声援をくれるお仲間さんです

明日は休足にして明後日からの6月ランに備えます。
4月に全く走れていなかった事で、5月は頑張るぞ!と230kmを目標設定。

なんとかというか・・・余裕を持ってというか・・・有言実行230kmを達成!
ナプチョゲもあと一頑張りで200kmになり、真紀子もガーミンを買った事で走る気満々となっております。
今朝も5時半スタートでナプさんとジョグ

あと6.3kmで230kmなので、ランランでしたね。(*^_^*)

5月は最終日なので、ラスト800mを頑張ってみた。
赤い線が800mです。。
いつもは青・みどりのラインですが、頑張れば赤いラインが出るんですね・・・あははは。
800m・4分17秒・・・km5分24秒!
って、朝6時なんですけど・・・

まぁまぁ・・・まずまずだったかと思います。
出来れば4分10秒ではいきたかった・・・かも知れない。

来月の目標は250km・・・週末に距離を踏めば出来そうですね。
がんばるわ~\(^o^)/



運動公園のお姉様から与論島のお土産ありがとう~って、お礼に素敵なストラップを頂きました。

毎朝に「おはようございま~す(*^_^*)」の挨拶を交わす程度のお付き合いですが、
「頑張ってね~


Posted by ノムラ at
10:31
│Comments(0)
2024年05月23日
『行ってきました☆やんばる駅伝与論島大会』。。。
行ってきました、やんばる駅伝与論島大会
楽しすぎた一泊二日の与論島。
やんばる駅伝に携わるようになり、前回から引退ね・・と不参加ではありましたが。
やっぱりね、与論は行かなきゃー・・バカンス兼ねての応援へ。。
1人では浮いちゃうので仲良しの松美んを誘い、二つ返事で「与論行った事ないのでいきまーす!\(^o^)/」と気持ちよい返事。
で、今回が最後の出走になるであろう・・・50代選手の竜希さん(62歳)運転の車で本部港へ。。
伊是名村のメンバーさんも続々と本部港へ集合。。。


まずは事務局の方から日程発表と区間発表。
では乗船しまーすという事で、

乗船券を頂きました。
今回の私と松美んは応援隊なので船賃・宿泊費は実費となっておりますが・・・
えっ、この金額で与論行けるの?!マジで?と思う程の旅費にびっくらこ
デージ格安となっており、お土産買っても、えーーーーって感じですね。
マジありがとうございま~す\(^o^)/
で、松美んにほらほらあの船よ・・・

あの船で行くのよ・・と言うと・・・・えっーーーー
あの大きいので行くの?私はまた座間味に行く船位かと思っていたさーって。。
おいおい、松美ん・・・泊港から出る離島航路の船なら誘わんさ・・・このでかい船だから誘うんだってば。。
デッキに居るだけでバカンス気分よ

さぁ~行くぞ・・・今日は与論でバカンスだ~\(^o^)/とウキウキ気分で乗り込みました。
で、早速の記念撮影・・・


60代おばちゃん二人は楽しくてしょうがない気分が隠せません・・イヤイヤ隠しません(*^_^*)
で・・・

出航時間になり、本部港がだんだんと小さくなり、しばらくデッキで景色を楽しみ、それから船内へ。。
約2時間半の船旅でフェリーは与論港へ到着。

お天気も良く、全く波のない快適な船旅でした。
それから車でホテルへ到着
今日のお宿はこちら・・・



ヨロン島ビレッジさんです。
ヨロン島ビレッジさんはホテルとペンションがあり、私と松美んはホテルでの宿泊でした。
多分、伊是名のスタッフさんの気遣いでホテルになったのかな・・と思いますね。
すみません、ありがとうございます(#^.^#とチェックイン

で、あら~(*^▽^*)素敵なお部屋~
そしてベランダからは・・・



オーシャンビューの景色・・・写真では見えづらいですが、与論島の海が見えてました。
これぞ、南の島のバカンスって感じでしたね。
で、第一日目は・・・午後からは駅伝の応援。

開会式ですね。

1区の一般男子がスタート
私と松美んは、3区の竜希さんが走るコース上で応援。
ラストの切り替えが出来るように、中継地点まで残り200mで待機。
まずは1区の名嘉琢が通過・・・

名嘉琢~ガンバレ~\(^o^)/と声援を送り・・・

3区の竜希さんが登場・・・
ノムラからの「ラスト200よー切り替え、切り替え!最短最短!」の檄でスイッチが切り替わり、
恩納村の金城守さんの追撃をかわし1秒差でタスキを繋ぐことができました。
やっぱりね、あそこのポイントで待っていたことが功を奏しましたね。
そして、5区が行き、7区が通過。。
次はアンカーがラストに上る坂道へ移動・・・



移動しながら南国フラワーをパチリ

アンカーのラストポイントへ到着・・

この坂を駆け上がらないとゴールはできない。
かなり勾配があり、ラストのラストにここを上るにはキツイ以外の何ものでもないですね。
で、1位が行き、2・3・4・5・6・7・8位が通過。
アンカーの慎吾の通過を見届けて、ゴール地点へと行きました。

最後は選手・スタッフ・応援隊も一緒に記念撮影・・・来年の1枚が出来上がりました。
それから松美んと私は一足お先に閉会式・懇親会が行われる会場へ直行。

オードブルにビール・ソフトドリンク・泡盛・チューハイ・・何でもありでしたね。

豚汁にヤギ汁。。
閉会式では、地元・与論町の初優勝で・・・

会場内からは大きな拍手が沸き起こっていましたね。
『与論町のみなさん、初優勝おめでとうございます
』
そして、懇親会が始まり・・・

まずは全員で乾杯ですね
それから時間と共に飲んで食べて・・・ビール片手にあっちのチームへこっちのチームで乾杯合戦が始まり・・・
地元のバンド演奏が始まると・・・

酔っ払い化とした若者達が舞台に上がり、踊りまくる・・といういつものパターン。(*^_^*)
みんな、楽しそーで昼間の疲れも何処かへ飛んじゃった~って感じでしたね。
やんばる駅伝はこれがあるから楽しい~
みんな弾けてジョートーですね\(^o^)/。
みなさん、昼の駅伝・夜の酒盛り第10区もお疲れさまでした。
で、二日目は、朝5時15分起床で・・・5時半スタート・・・

松美ンと二人で与論島の海風を受けながら心地よい朝ジョグ・・・8kmでした\(^o^)/
途中、伊平屋の上原君が走ってましたね。
伊是名は名嘉琢と竜希さんが走ってました。
で、朝食で~す・・・



素敵なレストランで、美味しい朝食を頂きました
それから島内観光へ・・・

まずは・・・

舵引き丘。。





辺戸岬・伊平屋島・伊是名島・沖永良部まで見えましたよ。

で、「はい、パチリ
」(^_^)/~
そして、次に向かったのは・・・


与論城跡。。

大きなヤンバルクイナが出迎えてくれました。
で、城跡からの景色がこちら・・・




青い海と白い雲・・・緑豊かな与論島
癒しの日曜日でした

そして、次は・・・



与論と言えば、白い砂浜ですね~。

松美んも与論島の白い砂浜に\(^o^)/~
与論島の観光も満喫できました。
尚也~・・観光ありがとうね~。
松美んも私も大満足な与論島の旅でした。
そして、いよいよ旅も終わりに近づき、さよならの時がやってきました。。
お土産も買えたし、後は船に乗って・・・




与論島のみなさんが見送りにいらしてましたね。
で、船出港・・・



だんだんと与論島が遠くなって・・・与論島への旅は終了。

本部港へ下船して、やんばる駅伝伊是名村も最後の挨拶をして解散となりました。
下船してすぐに仲田監督からTシャツ何サイズにしますか?と聞かれ・・・。
じゃ、私はSで・・竜希さんはLでとこたえたが・・・・。
これって来年に着るやんばる駅伝の伊是名村お揃ろのTシャツじゃん
えっ、
今年でラスト宣言してるのに、
来年参加も承諾したって事じゃん!
やっちまったな
・・・ノムラ家・夫に妻。
これは来年の伊江島大会も参加で決定か?!・・・(⌒▽⌒)アハハ!
以上、松美ンとノムラのやんばる駅伝与論島大会のバカンス報告でした\(^o^)/
楽しい一泊二日の旅でした(*^-^*)


楽しすぎた一泊二日の与論島。
やんばる駅伝に携わるようになり、前回から引退ね・・と不参加ではありましたが。
やっぱりね、与論は行かなきゃー・・バカンス兼ねての応援へ。。
1人では浮いちゃうので仲良しの松美んを誘い、二つ返事で「与論行った事ないのでいきまーす!\(^o^)/」と気持ちよい返事。

で、今回が最後の出走になるであろう・・・50代選手の竜希さん(62歳)運転の車で本部港へ。。
伊是名村のメンバーさんも続々と本部港へ集合。。。


まずは事務局の方から日程発表と区間発表。
では乗船しまーすという事で、

乗船券を頂きました。
今回の私と松美んは応援隊なので船賃・宿泊費は実費となっておりますが・・・
えっ、この金額で与論行けるの?!マジで?と思う程の旅費にびっくらこ

デージ格安となっており、お土産買っても、えーーーーって感じですね。

マジありがとうございま~す\(^o^)/
で、松美んにほらほらあの船よ・・・

あの船で行くのよ・・と言うと・・・・えっーーーー

おいおい、松美ん・・・泊港から出る離島航路の船なら誘わんさ・・・このでかい船だから誘うんだってば。。
デッキに居るだけでバカンス気分よ


さぁ~行くぞ・・・今日は与論でバカンスだ~\(^o^)/とウキウキ気分で乗り込みました。
で、早速の記念撮影・・・


60代おばちゃん二人は楽しくてしょうがない気分が隠せません・・イヤイヤ隠しません(*^_^*)
で・・・

出航時間になり、本部港がだんだんと小さくなり、しばらくデッキで景色を楽しみ、それから船内へ。。
約2時間半の船旅でフェリーは与論港へ到着。

お天気も良く、全く波のない快適な船旅でした。
それから車でホテルへ到着

今日のお宿はこちら・・・



ヨロン島ビレッジさんです。
ヨロン島ビレッジさんはホテルとペンションがあり、私と松美んはホテルでの宿泊でした。
多分、伊是名のスタッフさんの気遣いでホテルになったのかな・・と思いますね。
すみません、ありがとうございます(#^.^#とチェックイン


で、あら~(*^▽^*)素敵なお部屋~

そしてベランダからは・・・



オーシャンビューの景色・・・写真では見えづらいですが、与論島の海が見えてました。
これぞ、南の島のバカンスって感じでしたね。
で、第一日目は・・・午後からは駅伝の応援。

開会式ですね。
1区の一般男子がスタート

私と松美んは、3区の竜希さんが走るコース上で応援。
ラストの切り替えが出来るように、中継地点まで残り200mで待機。
まずは1区の名嘉琢が通過・・・

名嘉琢~ガンバレ~\(^o^)/と声援を送り・・・

3区の竜希さんが登場・・・
ノムラからの「ラスト200よー切り替え、切り替え!最短最短!」の檄でスイッチが切り替わり、
恩納村の金城守さんの追撃をかわし1秒差でタスキを繋ぐことができました。
やっぱりね、あそこのポイントで待っていたことが功を奏しましたね。
そして、5区が行き、7区が通過。。
次はアンカーがラストに上る坂道へ移動・・・



移動しながら南国フラワーをパチリ


アンカーのラストポイントへ到着・・

この坂を駆け上がらないとゴールはできない。
かなり勾配があり、ラストのラストにここを上るにはキツイ以外の何ものでもないですね。
で、1位が行き、2・3・4・5・6・7・8位が通過。
アンカーの慎吾の通過を見届けて、ゴール地点へと行きました。
最後は選手・スタッフ・応援隊も一緒に記念撮影・・・来年の1枚が出来上がりました。
それから松美んと私は一足お先に閉会式・懇親会が行われる会場へ直行。

オードブルにビール・ソフトドリンク・泡盛・チューハイ・・何でもありでしたね。

豚汁にヤギ汁。。
閉会式では、地元・与論町の初優勝で・・・

会場内からは大きな拍手が沸き起こっていましたね。
『与論町のみなさん、初優勝おめでとうございます


そして、懇親会が始まり・・・

まずは全員で乾杯ですね

それから時間と共に飲んで食べて・・・ビール片手にあっちのチームへこっちのチームで乾杯合戦が始まり・・・
地元のバンド演奏が始まると・・・

酔っ払い化とした若者達が舞台に上がり、踊りまくる・・といういつものパターン。(*^_^*)
みんな、楽しそーで昼間の疲れも何処かへ飛んじゃった~って感じでしたね。

やんばる駅伝はこれがあるから楽しい~

みんな弾けてジョートーですね\(^o^)/。
みなさん、昼の駅伝・夜の酒盛り第10区もお疲れさまでした。

で、二日目は、朝5時15分起床で・・・5時半スタート・・・

松美ンと二人で与論島の海風を受けながら心地よい朝ジョグ・・・8kmでした\(^o^)/
途中、伊平屋の上原君が走ってましたね。
伊是名は名嘉琢と竜希さんが走ってました。
で、朝食で~す・・・



素敵なレストランで、美味しい朝食を頂きました

それから島内観光へ・・・

まずは・・・

舵引き丘。。





辺戸岬・伊平屋島・伊是名島・沖永良部まで見えましたよ。

で、「はい、パチリ
そして、次に向かったのは・・・


与論城跡。。

大きなヤンバルクイナが出迎えてくれました。
で、城跡からの景色がこちら・・・




青い海と白い雲・・・緑豊かな与論島

癒しの日曜日でした


そして、次は・・・



与論と言えば、白い砂浜ですね~。

松美んも与論島の白い砂浜に\(^o^)/~

与論島の観光も満喫できました。
尚也~・・観光ありがとうね~。
松美んも私も大満足な与論島の旅でした。
そして、いよいよ旅も終わりに近づき、さよならの時がやってきました。。
お土産も買えたし、後は船に乗って・・・




与論島のみなさんが見送りにいらしてましたね。
で、船出港・・・



だんだんと与論島が遠くなって・・・与論島への旅は終了。

本部港へ下船して、やんばる駅伝伊是名村も最後の挨拶をして解散となりました。
下船してすぐに仲田監督からTシャツ何サイズにしますか?と聞かれ・・・。
じゃ、私はSで・・竜希さんはLでとこたえたが・・・・。
これって来年に着るやんばる駅伝の伊是名村お揃ろのTシャツじゃん

えっ、

来年参加も承諾したって事じゃん!
やっちまったな

これは来年の伊江島大会も参加で決定か?!・・・(⌒▽⌒)アハハ!
以上、松美ンとノムラのやんばる駅伝与論島大会のバカンス報告でした\(^o^)/
楽しい一泊二日の旅でした(*^-^*)


Posted by ノムラ at
18:20
│Comments(0)
2024年05月20日
『やんばる駅伝、バカンスは後にして・・・まずはこちらの報告』。。。
行ってきました、やんばる駅伝与論島大会
デージ楽しい与論島への応援旅行でした。
応援ついでのバカンス・・・書きたいこともたくさんあるけれど、まずはこちらの報告からアップしたいと思います。
今回のやんばる駅伝、優勝は・・・なっ、なんと地元与論町が初優勝を勝ち取りました\(^o^)/

こちらは閉会式での優勝セレモニーですね
優勝旗と盾、そして躍進賞の盾が贈られました

与論町の役員・選手の皆さん、『初優勝・本当におめでとうございま~す』

チーム一丸となって勝ち取った初優勝でしたね。
いやいや、正直に嬉しいでございます。
与論町の初優勝がこんなにも嬉しいなら、伊是名村の初優勝はもっと嬉しいに違いない!
その時は2年後にきっとイヤ、必ずやってくる!
さぁ、伊是名村のみんな、ワッターも与論町に続いて地元の大会で初優勝を勝ち取ろうぜ!
きっとできる!絶対できる!
『夢はみるものではない、夢は掴むもの!』
しっかり刻め・・・勝負は2年後の伊是名島大会だ!
に、しても今回の与論町、素晴らしかったわ~\(^o^)/
1区は名護南が1位で襷渡し、その後4秒差で与論町石峯選手が襷渡し、3位で東村のたけと、4位で今帰仁村が通過。。

それからは・・・

見ての通り、名護南・与論町・今帰仁村が上へ下への大暴れの三つ巴を展開。
与論町2区の青島選手は区間8位・チーム順位を3位で頑張り、3区の里光選手へ・・・

里光選手は区間7位・順位を一つ上げて2位で4区へ。。
4区石峯選手は区間3位・順位を一つ落としましたが、3位で5区へ。。
5区の朝岡選手も区間3位順位3位で6区へ襷渡し。
そして、登場は・・・

ノムラのお友達・40代男子の長島孝行選手
今回もいつものように素敵な笑顔に会えました(*^-^*)
長島君との出会いは、ずっと前の伊江島大会で朝の散歩をしていると・・・
港で魚釣りをしているお兄ちゃんにばったり会って・・
何処のチームですか?と聞くと与論です)^o^(とあの笑顔でにっこりと微笑まれまして・・・(⌒▽⌒)アハハ!。
おー、与論ですか・・・で始まった、大会での再会が楽しみになった仲間ですね。
で、まぁ、今回の与論大会で旦那さんが引退になる予定なので、最後に仲間に会っておこうかなという思いもあって与論島へやってきました。
で、その長島選手は区間5位でチーム順位3位をキープして7区へ襷を繋ぎました。
ノムラが応援していた場所が3・5・7区が走る場所だったので長島君を応援する事が出来なかったのは残念ですが・・・
3区の旦那さんを応援しないで友達の長島君を応援・・はちょっと違うよね、(⌒▽⌒)アハハ!
長島君、6区お疲れさまでした・・・たいへん良くできました
で、長島君から襷を受け取ったのは、7区の原田選手。。
原田選手は区間1位で順位を二つ上げチーム順位1位で8区へ襷渡し。。
8区は女子2番手の山田選手、山田選手は区間5位で粘り、順位を一つ下げたものの、1位の名護南とは2秒差でアンカーの・・あら、山田選手?
えっ、兄妹ですか?1区の石峯選手と4区の石峯選手はご兄弟ですか?
やんばる駅伝は兄弟同士の襷渡し、親子での襷渡しもありますからね。。
ノムラんちんも夫婦揃って走っていたしね・・・良い思い出ですわ(#^^#)
で、三つ巴を展開してきた駅伝でしたが、アンカーへの襷渡し時点では名護南と与論町が一騎打ちとなりました・・・
が、あっという間に名護南を置き去りにしたようで・・・。
ノムラ達がアンカーの最後の頑張り所で選手を待っていると・・・

本日2回目登場の・・・

長島君がやってきた。。
長島君、ゴールで待てなかったんだね。。
それはそーだよね、この坂を上りきれば初優勝のゴールテープが待っている。
ソワソワで落ち着かないわよね(@_@。
長島君、与論どーなってる?と聞くと・・今1位で断トツです!もうすぐきますよ・・っというではないかい。
それを聞いて松美ンと二人、喜んださ~
・・マジで?良かったね~・嬉しいね~って\(^o^)/
では、上って頂きましょう・・・9区区間1位の山田勇基選手の他の選手を寄せ付けなかった上りの走りです・・・
あっ、長島君、興奮のあまり山田君を追いかけて行っちゃった。
ちょっと待ってよ・・・長島君は区間5位だから、4位とはえーと2秒差・・3位とは11秒差?!
長島君、この坂上れるならもっといけたんちゃう?!・・ではないね、(⌒▽⌒)アハハ!冗談・冗談(*^。^*)
で、山田選手の話に戻り・・
与論町初優勝の為に何回も試走したであろう・・この上り坂。
この勾配であそこまで脚がしっかりと動くとは、「あっぱれ!」の走りでしたね。
山田選手、お見事でした
近くで応援していたオジちゃんの話では、今回の駅伝には県の駅伝大会の郡代表が4人出ていると。
なーる程、安定の郡代表が4名も走っていたんだね。。
初優勝、納得で~す\(^o^)/
で、ゴールシーンはこちら・・


(新報さん、すみません・・・ちょっとだけお借り致しますね。)
そして、与論町を代表致しまして、長島孝行選手からコメントを頂きましたのでアップしますね。
それではちょこっとコメントさせて頂きます。
与論町チームはやんばる駅伝に第4回大会から参加させて頂き、いつも後ろの方を一所懸命に走っていました。
それでも懲りずに漁船に乗って大会に参加し、先輩達が繋いでくれた襷のおかげで今大会を迎えることができました。
昨年の伊平屋島大会の慰労会の時、今度の与論島大会は是非とも優勝したいとみんなの気持ちがありました。
その思いから選手、関係者の頑張り、町民からの応援の結果で取った初優勝だと思います!
でも本当に優勝するとは感動でした
やんばる駅伝は各市町村との交流もあり、色んな方とも友達になり、こうして野村さんとも仲良くなれました!
やんばる駅伝最高
また、皆さんと会えるのを楽しみに与論町チーム頑張っていきます。
ありがとうございました!
長島君、コメントありがとうございました、そして初優勝おめでとうございます。
我らが伊是名村も2年後の地元大会では必ず初優勝を勝ち取ります。
与論町のみなさんも連覇目指して頑張ってくださいね。
みなさん、ファイトで~す\(^o^)/

以上、やんばる駅伝・・与論町・初優勝のお話でした。

デージ楽しい与論島への応援旅行でした。
応援ついでのバカンス・・・書きたいこともたくさんあるけれど、まずはこちらの報告からアップしたいと思います。
今回のやんばる駅伝、優勝は・・・なっ、なんと地元与論町が初優勝を勝ち取りました\(^o^)/

こちらは閉会式での優勝セレモニーですね

優勝旗と盾、そして躍進賞の盾が贈られました


与論町の役員・選手の皆さん、『初優勝・本当におめでとうございま~す』


チーム一丸となって勝ち取った初優勝でしたね。
いやいや、正直に嬉しいでございます。
与論町の初優勝がこんなにも嬉しいなら、伊是名村の初優勝はもっと嬉しいに違いない!
その時は2年後にきっとイヤ、必ずやってくる!
さぁ、伊是名村のみんな、ワッターも与論町に続いて地元の大会で初優勝を勝ち取ろうぜ!
きっとできる!絶対できる!
『夢はみるものではない、夢は掴むもの!』
しっかり刻め・・・勝負は2年後の伊是名島大会だ!
に、しても今回の与論町、素晴らしかったわ~\(^o^)/
1区は名護南が1位で襷渡し、その後4秒差で与論町石峯選手が襷渡し、3位で東村のたけと、4位で今帰仁村が通過。。

それからは・・・

見ての通り、名護南・与論町・今帰仁村が上へ下への大暴れの三つ巴を展開。
与論町2区の青島選手は区間8位・チーム順位を3位で頑張り、3区の里光選手へ・・・

里光選手は区間7位・順位を一つ上げて2位で4区へ。。
4区石峯選手は区間3位・順位を一つ落としましたが、3位で5区へ。。
5区の朝岡選手も区間3位順位3位で6区へ襷渡し。
そして、登場は・・・

ノムラのお友達・40代男子の長島孝行選手

今回もいつものように素敵な笑顔に会えました(*^-^*)
長島君との出会いは、ずっと前の伊江島大会で朝の散歩をしていると・・・
港で魚釣りをしているお兄ちゃんにばったり会って・・
何処のチームですか?と聞くと与論です)^o^(とあの笑顔でにっこりと微笑まれまして・・・(⌒▽⌒)アハハ!。
おー、与論ですか・・・で始まった、大会での再会が楽しみになった仲間ですね。
で、まぁ、今回の与論大会で旦那さんが引退になる予定なので、最後に仲間に会っておこうかなという思いもあって与論島へやってきました。
で、その長島選手は区間5位でチーム順位3位をキープして7区へ襷を繋ぎました。
ノムラが応援していた場所が3・5・7区が走る場所だったので長島君を応援する事が出来なかったのは残念ですが・・・
3区の旦那さんを応援しないで友達の長島君を応援・・はちょっと違うよね、(⌒▽⌒)アハハ!
長島君、6区お疲れさまでした・・・たいへん良くできました

で、長島君から襷を受け取ったのは、7区の原田選手。。
原田選手は区間1位で順位を二つ上げチーム順位1位で8区へ襷渡し。。
8区は女子2番手の山田選手、山田選手は区間5位で粘り、順位を一つ下げたものの、1位の名護南とは2秒差でアンカーの・・あら、山田選手?
えっ、兄妹ですか?1区の石峯選手と4区の石峯選手はご兄弟ですか?
やんばる駅伝は兄弟同士の襷渡し、親子での襷渡しもありますからね。。
ノムラんちんも夫婦揃って走っていたしね・・・良い思い出ですわ(#^^#)
で、三つ巴を展開してきた駅伝でしたが、アンカーへの襷渡し時点では名護南と与論町が一騎打ちとなりました・・・
が、あっという間に名護南を置き去りにしたようで・・・。
ノムラ達がアンカーの最後の頑張り所で選手を待っていると・・・

本日2回目登場の・・・

長島君がやってきた。。
長島君、ゴールで待てなかったんだね。。
それはそーだよね、この坂を上りきれば初優勝のゴールテープが待っている。
ソワソワで落ち着かないわよね(@_@。
長島君、与論どーなってる?と聞くと・・今1位で断トツです!もうすぐきますよ・・っというではないかい。

それを聞いて松美ンと二人、喜んださ~

では、上って頂きましょう・・・9区区間1位の山田勇基選手の他の選手を寄せ付けなかった上りの走りです・・・
あっ、長島君、興奮のあまり山田君を追いかけて行っちゃった。

ちょっと待ってよ・・・長島君は区間5位だから、4位とはえーと2秒差・・3位とは11秒差?!
長島君、この坂上れるならもっといけたんちゃう?!・・ではないね、(⌒▽⌒)アハハ!冗談・冗談(*^。^*)
で、山田選手の話に戻り・・
与論町初優勝の為に何回も試走したであろう・・この上り坂。
この勾配であそこまで脚がしっかりと動くとは、「あっぱれ!」の走りでしたね。
山田選手、お見事でした

近くで応援していたオジちゃんの話では、今回の駅伝には県の駅伝大会の郡代表が4人出ていると。
なーる程、安定の郡代表が4名も走っていたんだね。。
初優勝、納得で~す\(^o^)/
で、ゴールシーンはこちら・・


(新報さん、すみません・・・ちょっとだけお借り致しますね。)
そして、与論町を代表致しまして、長島孝行選手からコメントを頂きましたのでアップしますね。
それではちょこっとコメントさせて頂きます。
与論町チームはやんばる駅伝に第4回大会から参加させて頂き、いつも後ろの方を一所懸命に走っていました。
それでも懲りずに漁船に乗って大会に参加し、先輩達が繋いでくれた襷のおかげで今大会を迎えることができました。
昨年の伊平屋島大会の慰労会の時、今度の与論島大会は是非とも優勝したいとみんなの気持ちがありました。
その思いから選手、関係者の頑張り、町民からの応援の結果で取った初優勝だと思います!
でも本当に優勝するとは感動でした

やんばる駅伝は各市町村との交流もあり、色んな方とも友達になり、こうして野村さんとも仲良くなれました!
やんばる駅伝最高

また、皆さんと会えるのを楽しみに与論町チーム頑張っていきます。
ありがとうございました!
長島君、コメントありがとうございました、そして初優勝おめでとうございます。

我らが伊是名村も2年後の地元大会では必ず初優勝を勝ち取ります。
与論町のみなさんも連覇目指して頑張ってくださいね。
みなさん、ファイトで~す\(^o^)/


以上、やんばる駅伝・・与論町・初優勝のお話でした。

Posted by ノムラ at
20:30
│Comments(0)
2024年05月17日
『明日はいよいよ与論島へ・・・駅伝バカンスです\(^o^)/』。。。
明日はいよいよ与論島へ
やんばる駅伝・伊是名村の応援隊で~す\(^o^)/

松美ンも一緒だよ
応援バカンスだわ~・・・大きい
に乗ってお出かけ、楽しみで~す\(^o^)/
やんばる駅伝で与論へ行くのはこれで3回目。
1回目は1区担当でスタートを頑張りました。
多分、定位置の12位か13位辺りだったと思うわ~
一般女子でも40は過ぎてたしね・・(⌒▽⌒)アハハ!
それでも練習はしっかりと積んで挑んだわけだし、スタート切って襷を繋ぐ事が役目なので良い良いだったと思いますね。
で、2回目は女子の付き添いで参加。
誰か居ない?と監督に聞かれ、居るよ、お父さんが伊是名の出身って。。
て、登場したのが、Mちゃん・・・浦添のグラウンドに呼んで練習させて(させてという表現は間違いではアリマセン)
陸上経験者ではなかったので、自分では動かんし、練習見るのもちと大変でしたね。
でも部活が持久系だったので、駅伝をしっかりと走る事ができて、区間5位ぐらいだったか。。
チームに大貢献してくれましたね。
で、今回は3回目の与論になるわけですが、前年の伊平屋大会からは私は引退となりましたので、今回は応援隊で参加となります。
そして、旦那の竜希さんも今回でやんばる駅伝は引退となる予定です。
50代をずっと受け持ってきましたが、もう63歳だし、50代とは勝負が出来ません。
それでもチームに50代が居なかったので引き受けてきました。
が、来年からは勝則さんが50代に上がってくるので、明日で卒業ですね。
30代後半?40代から20年は走り続けたわけだし、お父さんの生まれ島への恩返しはできたと思いますね。
竜希さん、やんばる駅伝お疲れさまでした。
あなたが走るついでに私も走ってきたけど、まぁ~良い思い出ね(*^-^*)
さっ、明日がラストのやんばる駅伝・・・しっかりと3区・3.1kmを走りきって卒業いたしましょう~\(^o^)/
ラストラン・・・頑張ってくださいね~。。
竜希さん・・ファイトで~す\(^o^)/
どーする??・・・ハートでも付けとく?
(⌒▽⌒)アハハ!

やんばる駅伝・伊是名村の応援隊で~す\(^o^)/

松美ンも一緒だよ

応援バカンスだわ~・・・大きい
やんばる駅伝で与論へ行くのはこれで3回目。
1回目は1区担当でスタートを頑張りました。

多分、定位置の12位か13位辺りだったと思うわ~

一般女子でも40は過ぎてたしね・・(⌒▽⌒)アハハ!
それでも練習はしっかりと積んで挑んだわけだし、スタート切って襷を繋ぐ事が役目なので良い良いだったと思いますね。
で、2回目は女子の付き添いで参加。
誰か居ない?と監督に聞かれ、居るよ、お父さんが伊是名の出身って。。
て、登場したのが、Mちゃん・・・浦添のグラウンドに呼んで練習させて(させてという表現は間違いではアリマセン)
陸上経験者ではなかったので、自分では動かんし、練習見るのもちと大変でしたね。
でも部活が持久系だったので、駅伝をしっかりと走る事ができて、区間5位ぐらいだったか。。
チームに大貢献してくれましたね。
で、今回は3回目の与論になるわけですが、前年の伊平屋大会からは私は引退となりましたので、今回は応援隊で参加となります。
そして、旦那の竜希さんも今回でやんばる駅伝は引退となる予定です。
50代をずっと受け持ってきましたが、もう63歳だし、50代とは勝負が出来ません。
それでもチームに50代が居なかったので引き受けてきました。
が、来年からは勝則さんが50代に上がってくるので、明日で卒業ですね。
30代後半?40代から20年は走り続けたわけだし、お父さんの生まれ島への恩返しはできたと思いますね。
竜希さん、やんばる駅伝お疲れさまでした。
あなたが走るついでに私も走ってきたけど、まぁ~良い思い出ね(*^-^*)
さっ、明日がラストのやんばる駅伝・・・しっかりと3区・3.1kmを走りきって卒業いたしましょう~\(^o^)/
ラストラン・・・頑張ってくださいね~。。
竜希さん・・ファイトで~す\(^o^)/
どーする??・・・ハートでも付けとく?

(⌒▽⌒)アハハ!


Posted by ノムラ at
19:37
│Comments(0)
2024年05月07日
『昨日は、ワッターヤーでGWの打ち上げ~\(^o^)/』。。。
昨日はGW最終日で、早朝5時半からボッチラン~
~

でも、嬉しい~楽しい~さ~(●^o^●)
今日の10kmを頑張れば、GWの計画が終了。。
そして、そして・・・ずっと我慢していた梅酒が飲めるぞー
今月は1日に10km・2日にあえての5km・・・そして4連休1日目の3日に400mx5本プラス5km走。
しかも5時30分から2kmアップしての6時過ぎからの400m・5本。
起床は5時15分なんだけどね(*^-^*)・・・ナオさんとアップだけ一緒でした。
やっぱりさ、400と200は違うから、ちょっと不安がよぎるわ~。
でもさ~逃げては前には進めない!とデージ思うわけさ~。
だから、設定通りにできても出来なくてもやるしかない!と気持ちを強く持つわけさー。
気持ちを固めてスタートするわけさー・・・早朝のバイパス沿いで・・こんな朝早くから・・人はまだ寝てる時間だよ・・(⌒▽⌒)アハハ!
結果は・・・

設定通り以上の走りはできたかな・・とは思うが、ここがゴールではないので、1歩ずつ駆け上がっていくしかないというのが現状ですね。
まっ、とりあえず400mx5本を逃げずに走りきった事に安堵。。
それから5km走で3日は終了。
帰宅後は、庭の木々を切り倒しました
半分だけ・・2時間かかった
で、4日はいつもの時間に起きて10km走・・帰宅して昨日出来なかった庭の木々を切り倒し
2時間、庭が明るくスッキリしたわ。
そして5日はいつもの時間に起きて真紀子とナオさんと3人で15km走。。
ナオさんは10kmで途中下車致しました。
400m5本に比べたら、不安はないし・・・楽々って感じだね(*^-^*)
真紀子と久々ランで楽しくおしゃべりランが出来ました。
そして、今日は最終日、10km走ればGWの練習は終了。。
朝のいつもの先輩方からの「おはよう、頑張ってね~\(^o^)/」の声援を受けながら、ちと重い脚でなんとか頑張りました。
今月6日で60km・・・これはもうここまで頑張ったんだから・・・

打ち上げよ~・・・打ち上げ~\(^o^)/
ゴールデンウィーク最終日、合宿終了です
夜は打ち上げ
うち来る?
と、真紀子にライン。。
嬉しいですね~
行きますよ~
即答で返信がきました(笑)
なんかね、この梅酒・・・私のお気に入りなんだけど、真紀子に出したら・・あっ、美味しい~(●^o^●)ってなって・・・。
あっちこっちのスーパーで探したんだけど、どこも売ってなかった~って・・・。
買ってきました、経塚のユニオンで・・・2本。
1本は真紀子のお持ち帰り用・・・(⌒▽⌒)アハハ!
で、夜になりやってきました、真紀子さん・・・自宅から徒歩1分のとこに住んでいます。
お隣近所は便利だわ~・・おーぃ、うち来る?と聞けば、はーぃ、いきま~すと来てくれるし。。
今日、旦那が魚釣ってきました~と言って釣りたての魚を持ってきてくれるし、有り難いわ~\(^o^)/
で、うちの父が家庭菜園で作りましたって・・・
ゴーヤーも頂きました。
真紀子父さん、ありがとうございます。
今日のお昼ご飯はゴーヤーチャンプルーでした。(*^_^*)
打ち上げは、話せば時間が足りない程に話題があるし・・・二人で喋りまくりの大笑い
デージ楽しい真紀子さんです
で、ノムラ・・・メルカリでランニングパンツを4枚買い換えました。

まぁ、中古と言えば人が履いたお古ではありますが・・・。
スポーツ店で買うと1枚しか買えない金額で4枚ゲットはお得な買い物をしたな(*^_^*)と思いますね。
スポーツ店では1枚4000円はするからね・・・全部アシックスだし。
こちらは4枚で4000円・・・母の日のプレゼントでお願いします
と娘達にお願いしたら、一足お先に母の日プレゼントがもらえちゃった
まっ、母にとって一番必要な物は何であるか?をよーくわかってる娘達なので、嬉しい限りですね。
あっ、来月の父の日のプレゼントももう届いています。
父希望の「ガーミンフォアランナー165」・・・2ヶ月前倒しでした・・・(⌒▽⌒)アハハ!
あっ、吉永美恵子さん76歳も・・・


ガーミンデビュー致しました・・・使いやすさを考慮して「ガーミンフォアランナー55」です
吉永さん、ガーミンデビューおめでとうございます

ガーミンと共に目標に向かって練習、頑張ってくださいね。。
美恵子せんぱ~い、ファイトで~す\(^o^)/


でも、嬉しい~楽しい~さ~(●^o^●)
今日の10kmを頑張れば、GWの計画が終了。。
そして、そして・・・ずっと我慢していた梅酒が飲めるぞー

今月は1日に10km・2日にあえての5km・・・そして4連休1日目の3日に400mx5本プラス5km走。
しかも5時30分から2kmアップしての6時過ぎからの400m・5本。
起床は5時15分なんだけどね(*^-^*)・・・ナオさんとアップだけ一緒でした。
やっぱりさ、400と200は違うから、ちょっと不安がよぎるわ~。

でもさ~逃げては前には進めない!とデージ思うわけさ~。
だから、設定通りにできても出来なくてもやるしかない!と気持ちを強く持つわけさー。
気持ちを固めてスタートするわけさー・・・早朝のバイパス沿いで・・こんな朝早くから・・人はまだ寝てる時間だよ・・(⌒▽⌒)アハハ!
結果は・・・

設定通り以上の走りはできたかな・・とは思うが、ここがゴールではないので、1歩ずつ駆け上がっていくしかないというのが現状ですね。
まっ、とりあえず400mx5本を逃げずに走りきった事に安堵。。
それから5km走で3日は終了。
帰宅後は、庭の木々を切り倒しました


で、4日はいつもの時間に起きて10km走・・帰宅して昨日出来なかった庭の木々を切り倒し

そして5日はいつもの時間に起きて真紀子とナオさんと3人で15km走。。

ナオさんは10kmで途中下車致しました。
400m5本に比べたら、不安はないし・・・楽々って感じだね(*^-^*)
真紀子と久々ランで楽しくおしゃべりランが出来ました。
そして、今日は最終日、10km走ればGWの練習は終了。。
朝のいつもの先輩方からの「おはよう、頑張ってね~\(^o^)/」の声援を受けながら、ちと重い脚でなんとか頑張りました。
今月6日で60km・・・これはもうここまで頑張ったんだから・・・

打ち上げよ~・・・打ち上げ~\(^o^)/
ゴールデンウィーク最終日、合宿終了です

夜は打ち上げ


嬉しいですね~


なんかね、この梅酒・・・私のお気に入りなんだけど、真紀子に出したら・・あっ、美味しい~(●^o^●)ってなって・・・。
あっちこっちのスーパーで探したんだけど、どこも売ってなかった~って・・・。
買ってきました、経塚のユニオンで・・・2本。
1本は真紀子のお持ち帰り用・・・(⌒▽⌒)アハハ!
で、夜になりやってきました、真紀子さん・・・自宅から徒歩1分のとこに住んでいます。
お隣近所は便利だわ~・・おーぃ、うち来る?と聞けば、はーぃ、いきま~すと来てくれるし。。
今日、旦那が魚釣ってきました~と言って釣りたての魚を持ってきてくれるし、有り難いわ~\(^o^)/
で、うちの父が家庭菜園で作りましたって・・・

真紀子父さん、ありがとうございます。
今日のお昼ご飯はゴーヤーチャンプルーでした。(*^_^*)
打ち上げは、話せば時間が足りない程に話題があるし・・・二人で喋りまくりの大笑い

デージ楽しい真紀子さんです

で、ノムラ・・・メルカリでランニングパンツを4枚買い換えました。

まぁ、中古と言えば人が履いたお古ではありますが・・・。
スポーツ店で買うと1枚しか買えない金額で4枚ゲットはお得な買い物をしたな(*^_^*)と思いますね。
スポーツ店では1枚4000円はするからね・・・全部アシックスだし。
こちらは4枚で4000円・・・母の日のプレゼントでお願いします


まっ、母にとって一番必要な物は何であるか?をよーくわかってる娘達なので、嬉しい限りですね。
あっ、来月の父の日のプレゼントももう届いています。

父希望の「ガーミンフォアランナー165」・・・2ヶ月前倒しでした・・・(⌒▽⌒)アハハ!
あっ、吉永美恵子さん76歳も・・・


ガーミンデビュー致しました・・・使いやすさを考慮して「ガーミンフォアランナー55」です
吉永さん、ガーミンデビューおめでとうございます


ガーミンと共に目標に向かって練習、頑張ってくださいね。。
美恵子せんぱ~い、ファイトで~す\(^o^)/


Posted by ノムラ at
19:28
│Comments(0)
2024年05月01日
『ゴールデンウィーク・・・これで行きたいねん!(; ・`д・´)』
今日から5月、明日まで働けば4連休~。
ゴールデンウィークは・・・

これで行きたいねん!
って、今朝は雨が降る予報に惑わされて、5時半スタートなのに、6時に雨が降ると
・・朝ランは断念!。。
6時に降ると予報されていたが、6時になっても降らず・・7時になっても降らず。。
まっ、予報は予報だ!・・・ここ最近は予報もハズレが・・・オオイ(>_<)
そんな時は、状況に応じて夕方に走れば良いかなって思うわね(*^_^*)
雨の日こそ良い天気ですから~
・・・走る分にはね\(^o^)/

先月は、なっなんと・・・128km・・・しか走っていなかった。
しかも17日?!
・・・いやいやいや、有り得ん距離と有り得ん日数。
そんなに忙しかったのかな?・・・走ってないに等しい数字だわ~

でも、大丈夫・・・今月は230kmいくわ~。
ゴールデンウィークは・・・

これで行きたいねん!
って、今朝は雨が降る予報に惑わされて、5時半スタートなのに、6時に雨が降ると

6時に降ると予報されていたが、6時になっても降らず・・7時になっても降らず。。
まっ、予報は予報だ!・・・ここ最近は予報もハズレが・・・オオイ(>_<)
そんな時は、状況に応じて夕方に走れば良いかなって思うわね(*^_^*)
雨の日こそ良い天気ですから~



先月は、なっなんと・・・128km・・・しか走っていなかった。
しかも17日?!

そんなに忙しかったのかな?・・・走ってないに等しい数字だわ~


でも、大丈夫・・・今月は230kmいくわ~。


Posted by ノムラ at
14:13
│Comments(0)
2024年04月29日
『やってきました\(^o^)/雨の日こそ良い天気☔』。
今日は昭和の日という事でお休みで~す\(^o^)/
お休みという事は早朝から走りに行くという事が当たり前の生活だ。
今朝は5時45分からナオさんとランランラン
ナオさんは6kmで良いんだって・・で、私は15kmの予定でスタート。。
スタートして2km程で雷がブツブツ言い出して、ナオさん・・・カミナリコワイ
と言い出して3kmで帰宅。
サミも帰ろうと言われたが、イヤー稲光
はしてないから大丈夫よと走りを続行
ここ最近思う事は、目標あるならペースも考えて走らんとね。
昨年はナオさんがNAHAマラソンを走るという事でとにかく距離を稼ぎ、脚づくりを重視していた。
結果、NAHAマラソンは42・195kmを走り続けて完走出来たが、ペースが上がらない状況に・・。。
なので、今年は完走だけの目標ではないので、ジョグでも若干きつめのペースで走る事に切り替えた。
と、言っても今はまだ7分から6分30秒程のペースですが、ここからがスタート。
今日は7分ちょいで15km走でした。
途中、雨が降り出したが、ノースリーブシャツで走る季節となっているので、
やってきました\(^o^)/「雨の日こそ良い天気」を実感
久々の15km走、雨のおかげで涼しく、心折れることなく、おひとり様でも楽しく走れました
で、昨日は残波駅伝で・・・1年ぶりに残波岬公園へ行ってきました。

今回は、やんばる駅伝伊是名チームと合同での駅伝参加となりました。
伊是名チームは2チーム、うちはゴーヤーチャンプルーでエントリー。

いつものメンバーさんですね。
先の伊江島マラソンもみんなで参加・・・結果はこんな感じ~・・








裕子さん不在で1位になっちゃいました。(⌒▽⌒)アハハ!
では、残波駅伝スタートで~す\(^o^)/
伊是名Aチーム、スタートは・・

60代男子・竜希さん・・2・5km・区間10位10分27秒。
2区・・・

名嘉琢矢君・・・5・0km・18分05秒・区間5位。順位6位に浮上
颯爽と駆け抜けていきました。\(^o^)/
3区・・・

美良ちゃんは、中学1年生。
今回残波駅伝監督の尚也さんが故障で走れなくなり、美良ちゃんが代走で走ってくれました。
美良ちゃん、3区担当ありがとうございました
美良ちゃんいなければAチームは出走できずにアウトでしたね。
4区・・

Aチーム4区は名嘉3兄弟3番目の正史君。
笑顔で私達の前を通過・・・後方から追いかけてくるのは、Bチームの仲田琢哉選手で~す。
この勝負楽しみだね~と尚也と私。。
で、正史の結果は区間7位の19分13秒、順位も7人抜きで13位に上がりました。
5区・・・
5区は、勝則さん・・・写真が間に合いませんでした(ごめんね、勝則さん)
やんばる駅伝、来年からは勝則さんが50代の担当に上がる予定です。
今回の残波は区間22位の11分19秒でした。
若干体調不良のとこもありました、しっかりと襷を繋いでくれましたね。
で、6区アンカーです・・・

アンカーは前里慎吾君・・・区間10位の19分07秒、1人抜きで順位を13位でゴール致しました。
Aチームのみなさん、大変よく頑張りましたね。お疲れさまでした。
では、続きまして・・Bチームの結果です。。
Bチームスタートは・・・

玉寄なみきさん・・・笑顔が可愛い女子ですね(*^-^*)
なみきさんは区間22位・11分27秒でした。
伊是名チームにとっては救世主様ですね、やんばる駅伝もよろしくお願いいたします\(^o^)/
2区・・・

出ました、名嘉正矢・・・名嘉3兄弟の2番目。。
これからガーミン買って頑張るらしい。。
4月から島に戻ったし、きっと練習する時間もたくさんあるはず、頑張ってね、正矢!
ガーミンと友達になれればきっと復活出来るさ!
で、正矢の結果は区間29位の21分33秒でした。
走り終わってタイム速報を誰よりも気にしていたので、やる気が見えていましたね。
正矢に期待ですね。
3区・・・

秀信さん・・・ノムラ、秀信さんはお初の方でした。
で、秀信さんの結果は、区間20位の11分06秒。
お~
3人抜きですね~
秀信さん、ナイスラン
お疲れさまでした。
そして、4区・・・

でーじ笑顔の仲田琢哉やんばる駅伝監督!
楽しそ~だね~監督~

これを書きながらノムラもついつい笑顔になってたさ(●^o^●)
仲田監督の結果は、区間34位の24分56秒でした。
で、5区は・・・
本日2回目の登場・・・名嘉琢矢選手。。。
まっ、この駅伝はね・・・そーゆーこともあるんですよ~(*^_^*)
優勝に絡むチームならあってはならない事ですが、残波駅伝はお弁当持ってビール持ってピクニックランですから~。
それを楽しみに走って終わったら宴会ですから~。(*^。^*)
で、琢矢の2回目は2.5km区間4位の8分46秒、の10人抜きでした。
いや~、楽しかったはずね~・・前にたくさんのランナー・ジョガーさんが居て。
ナカタク、2回戦お疲れさまでした。
で、Bチームアンカーは・・・

島在住2年目の吉田凱也君。。
学校の先生かな?・・・ノムラが作ってきた「チーズちくわ」を美味しい美味しいと何本も食べていたわ。
来年もたくさん作ってくるからまた残波で会おうね~\(^o^)/
で、吉田君の結果は区間27位の21分46秒でした。
尚也監督からの給水受け取りで良い写真が撮れました。
で、Bチームは18位でのゴールでした。
Bチームのみなさん、お疲れ様でした。。
続きましては、ノムラが監督のゴーヤーチャンプルーの結果です。。
1区に登場は・・・

吉永美恵子選手・76歳でございます
伊江島のハーフマラソンから約2週間での残波駅伝となりました。
膝の状態がデージ心配でしたが、難なくスタートできた事に安堵。
美恵子選手の結果は、区間58位の14分08秒でした。
今回の残波駅伝出走チームは84チームですね。
女子では最高齢に近い年齢だと思いますね。
1区の条件は女子または60歳以上の男子に限るですからね。
その中でも後ろにあと30人も居るんだから、76歳吉永美恵子は凄いわ~\(^o^)/(⌒▽⌒)アハハ!
今日も素敵な紅型模様のユニフォームでした。
で、ゴーヤーチャンプルー2区は・・・

前田通君・・・前田君は尚也監督のお友達。。
今回はうちのチームで助っ人さんで5kmを走ってもらいました。
5kmを走るのはね、高齢者チームでは簡単ではないのよ!
前田君以外はみんな還暦を過ぎてるメンバーだ・・・あははは。
それでも走る事がヤメラレナイ仲間達が集っています。
前田君いなければノムラが5km担当になるとこでした

前田君、ありがとうございました・・・ノムラ、助かりました。感謝感謝
前田君の結果は、区間13位の19分18秒。
なっ、なんと・・29人抜きのチーム順位も29位まで引きあげてくれましたね。
いやー、これは今回の残波駅伝では最多の追い抜き賞だったかも知れないね。
前田君、素晴らしい走りでしたね、ありがとうございます。
お疲れさまでした~\(^o^)/
で3区は・・・

ノムラの練習相棒・・・松美ン69歳登場
もうすぐ70歳・・(⌒▽⌒)アハハ!
来月のやんばる駅伝・与論島大会へは一緒に応援隊で参加致します。
松美ンの今回の結果は区間61位15分38秒でした。
松美ン、良い良い・・・残波終わって全ての大会が終わったし、後は大きな船
でヨロンヘお出かけだ~\(^o^)/
楽しみだよね~・・(⌒▽⌒)アハハ!
で、4区の登場は・・・

60代女子5km、つつじマラソン・伊江島マラソン、負けなしの具志堅裕子選手。
ノムラ、今回の伊江島で1位になれたのは、裕子さんがお家の事情で不参加になった事で転がり込んできた1位でした。
裕子さん走っていれば1位は無しだったので、あまり嬉しい1位ではないね。
ハイビスカス貰えたのは嬉しかったけどね。。(*^。^*)
で、裕子さんの結果は、区間54位の28分38秒、5人抜きでした。
さすがです、裕子さん
で、次に登場は・・・

80歳・本村信夫選手、笑顔での登場ですね(*^-^*)
タイムなんてどーでもいいのよ・・・笑って走りを楽しんでもらえれば・・(⌒▽⌒)アハハ!
でも、とりあえず書いておくわね、組長の頑張り・・・区間71位の18分24秒でした。
多分・・・・

仲尾次さん(90歳?)の次に高齢者になるかと思いますね。
組長、今回もみんなと時を共にして楽しい駅伝が出来ましたね。
来年もあやはしマラソン・伊江島マラソン・残波駅伝走るのなら、日ごろの練習をちゃんと頑張っていてね。
組長・・・よろしく頼むよ~・・ガンバレ~\(^o^)/
で、ゴーヤーチャンプルー・・・アンカーは・・・

吉川益弘さん・・・先週は茨城のかすみがうらマラソンでフルを走ってきました。
北は北海道・・・南は沖縄と年中日本全国で走り回っている強者です。
旦那様は沖縄・・・奥様は息子さんが住む札幌・・埼玉の自宅は?どーなってる?だれかいる?という面白い生活をしています。(*^。^*)
お互いに自由を楽しんでるご夫婦ですが、今回は奥様も沖縄にいらしていたタイミングので駅伝だったので、応援でご参加くださいました。
吉川さんの結果は、区間56位の26分40秒、チーム順位は55位でした。
ゴーヤーチャンプルーのみなさ~ん、残波駅伝お疲れさまでした。
自分は監督だーとか言って走らなくてごめんね~。。
でもね、朝3時半起きで20人分の食べ物を作ったから私の残波駅伝スタートは3時半でした。
そして、ブログアップし始めて、すでに5時間経過・・・もうすぐゴールで~す(*^-^*)
3チームが無事にゴールした後は・・・




みんなで食べて飲んでの懇親会


そして、最後に・・・

尚也監督の挨拶。
で・・・なっ、なんと離島から参加の伊是名チームへの副賞として・・・

『離島賞』を頂きました\(^o^)/
まさかの離島賞ゲットに・・・笑いが止まりませんでしたね、(⌒▽⌒)アハハ!
残波駅伝事務局さん、ありがとうございます。\(^o^)/
で、来月のやんばる駅伝に向けての目標が発表されました。
今年の与論島大会は10位以内、来年の伊江島では5位以内。。
そして、再来年の地元・伊是名大会では初優勝を勝ち取ります!
それには何が必要なのか・・・それぞれの選手が目標高く、しっかりと練習を積めば初優勝も見えてくる!
さぁ~、行こうぜ~・・・高良和希。。
君が初出走で、あのコースで落としてしまった君の走りを拾いに行こう!
大丈夫、時間はまだまだある・・・あと2ヶ年はある!
ただし、弱気では落としてしまったものは拾えない!
目標決めて、日々の練習を1歩ずつできるとこから、やってみよう。
そして、頑張った分を先輩達に報告すれば、君の頑張りを背中を先輩達が押してくれる。
駅伝はチーム戦だ、みんなの力が集結すれば目標も達成出来る!
さっ、頑張ろうぜ・・・・やんばる駅伝・与論島大会、目標は10位以内!
と、いう事でちょい長目の内容となりましたが、最後までお読み頂けた方はいらっしゃいますでしょうか。。
それでは、これにて終了で~す\(^o^)/
お寄り頂き、ありがとうございました。 byノムラ

お休みという事は早朝から走りに行くという事が当たり前の生活だ。
今朝は5時45分からナオさんとランランラン

ナオさんは6kmで良いんだって・・で、私は15kmの予定でスタート。。
スタートして2km程で雷がブツブツ言い出して、ナオさん・・・カミナリコワイ

サミも帰ろうと言われたが、イヤー稲光


ここ最近思う事は、目標あるならペースも考えて走らんとね。
昨年はナオさんがNAHAマラソンを走るという事でとにかく距離を稼ぎ、脚づくりを重視していた。
結果、NAHAマラソンは42・195kmを走り続けて完走出来たが、ペースが上がらない状況に・・。。
なので、今年は完走だけの目標ではないので、ジョグでも若干きつめのペースで走る事に切り替えた。
と、言っても今はまだ7分から6分30秒程のペースですが、ここからがスタート。
今日は7分ちょいで15km走でした。
途中、雨が降り出したが、ノースリーブシャツで走る季節となっているので、
やってきました\(^o^)/「雨の日こそ良い天気」を実感

久々の15km走、雨のおかげで涼しく、心折れることなく、おひとり様でも楽しく走れました

で、昨日は残波駅伝で・・・1年ぶりに残波岬公園へ行ってきました。

今回は、やんばる駅伝伊是名チームと合同での駅伝参加となりました。
伊是名チームは2チーム、うちはゴーヤーチャンプルーでエントリー。

いつものメンバーさんですね。
先の伊江島マラソンもみんなで参加・・・結果はこんな感じ~・・








裕子さん不在で1位になっちゃいました。(⌒▽⌒)アハハ!
では、残波駅伝スタートで~す\(^o^)/
伊是名Aチーム、スタートは・・

60代男子・竜希さん・・2・5km・区間10位10分27秒。
2区・・・

名嘉琢矢君・・・5・0km・18分05秒・区間5位。順位6位に浮上

颯爽と駆け抜けていきました。\(^o^)/
3区・・・

美良ちゃんは、中学1年生。
今回残波駅伝監督の尚也さんが故障で走れなくなり、美良ちゃんが代走で走ってくれました。
美良ちゃん、3区担当ありがとうございました

美良ちゃんいなければAチームは出走できずにアウトでしたね。

4区・・

Aチーム4区は名嘉3兄弟3番目の正史君。
笑顔で私達の前を通過・・・後方から追いかけてくるのは、Bチームの仲田琢哉選手で~す。
この勝負楽しみだね~と尚也と私。。
で、正史の結果は区間7位の19分13秒、順位も7人抜きで13位に上がりました。
5区・・・
5区は、勝則さん・・・写真が間に合いませんでした(ごめんね、勝則さん)
やんばる駅伝、来年からは勝則さんが50代の担当に上がる予定です。
今回の残波は区間22位の11分19秒でした。
若干体調不良のとこもありました、しっかりと襷を繋いでくれましたね。
で、6区アンカーです・・・

アンカーは前里慎吾君・・・区間10位の19分07秒、1人抜きで順位を13位でゴール致しました。
Aチームのみなさん、大変よく頑張りましたね。お疲れさまでした。
では、続きまして・・Bチームの結果です。。
Bチームスタートは・・・

玉寄なみきさん・・・笑顔が可愛い女子ですね(*^-^*)
なみきさんは区間22位・11分27秒でした。
伊是名チームにとっては救世主様ですね、やんばる駅伝もよろしくお願いいたします\(^o^)/
2区・・・

出ました、名嘉正矢・・・名嘉3兄弟の2番目。。
これからガーミン買って頑張るらしい。。
4月から島に戻ったし、きっと練習する時間もたくさんあるはず、頑張ってね、正矢!
ガーミンと友達になれればきっと復活出来るさ!
で、正矢の結果は区間29位の21分33秒でした。
走り終わってタイム速報を誰よりも気にしていたので、やる気が見えていましたね。
正矢に期待ですね。
3区・・・

秀信さん・・・ノムラ、秀信さんはお初の方でした。
で、秀信さんの結果は、区間20位の11分06秒。
お~


秀信さん、ナイスラン


そして、4区・・・

でーじ笑顔の仲田琢哉やんばる駅伝監督!
楽しそ~だね~監督~


これを書きながらノムラもついつい笑顔になってたさ(●^o^●)
仲田監督の結果は、区間34位の24分56秒でした。
で、5区は・・・
本日2回目の登場・・・名嘉琢矢選手。。。
まっ、この駅伝はね・・・そーゆーこともあるんですよ~(*^_^*)
優勝に絡むチームならあってはならない事ですが、残波駅伝はお弁当持ってビール持ってピクニックランですから~。
それを楽しみに走って終わったら宴会ですから~。(*^。^*)
で、琢矢の2回目は2.5km区間4位の8分46秒、の10人抜きでした。
いや~、楽しかったはずね~・・前にたくさんのランナー・ジョガーさんが居て。
ナカタク、2回戦お疲れさまでした。
で、Bチームアンカーは・・・

島在住2年目の吉田凱也君。。
学校の先生かな?・・・ノムラが作ってきた「チーズちくわ」を美味しい美味しいと何本も食べていたわ。
来年もたくさん作ってくるからまた残波で会おうね~\(^o^)/
で、吉田君の結果は区間27位の21分46秒でした。
尚也監督からの給水受け取りで良い写真が撮れました。
で、Bチームは18位でのゴールでした。
Bチームのみなさん、お疲れ様でした。。
続きましては、ノムラが監督のゴーヤーチャンプルーの結果です。。
1区に登場は・・・

吉永美恵子選手・76歳でございます

伊江島のハーフマラソンから約2週間での残波駅伝となりました。
膝の状態がデージ心配でしたが、難なくスタートできた事に安堵。
美恵子選手の結果は、区間58位の14分08秒でした。
今回の残波駅伝出走チームは84チームですね。
女子では最高齢に近い年齢だと思いますね。
1区の条件は女子または60歳以上の男子に限るですからね。
その中でも後ろにあと30人も居るんだから、76歳吉永美恵子は凄いわ~\(^o^)/(⌒▽⌒)アハハ!
今日も素敵な紅型模様のユニフォームでした。

で、ゴーヤーチャンプルー2区は・・・

前田通君・・・前田君は尚也監督のお友達。。
今回はうちのチームで助っ人さんで5kmを走ってもらいました。
5kmを走るのはね、高齢者チームでは簡単ではないのよ!
前田君以外はみんな還暦を過ぎてるメンバーだ・・・あははは。
それでも走る事がヤメラレナイ仲間達が集っています。
前田君いなければノムラが5km担当になるとこでした


前田君、ありがとうございました・・・ノムラ、助かりました。感謝感謝

前田君の結果は、区間13位の19分18秒。
なっ、なんと・・29人抜きのチーム順位も29位まで引きあげてくれましたね。
いやー、これは今回の残波駅伝では最多の追い抜き賞だったかも知れないね。
前田君、素晴らしい走りでしたね、ありがとうございます。
お疲れさまでした~\(^o^)/
で3区は・・・

ノムラの練習相棒・・・松美ン69歳登場

来月のやんばる駅伝・与論島大会へは一緒に応援隊で参加致します。
松美ンの今回の結果は区間61位15分38秒でした。
松美ン、良い良い・・・残波終わって全ての大会が終わったし、後は大きな船
楽しみだよね~・・(⌒▽⌒)アハハ!
で、4区の登場は・・・

60代女子5km、つつじマラソン・伊江島マラソン、負けなしの具志堅裕子選手。
ノムラ、今回の伊江島で1位になれたのは、裕子さんがお家の事情で不参加になった事で転がり込んできた1位でした。
裕子さん走っていれば1位は無しだったので、あまり嬉しい1位ではないね。
ハイビスカス貰えたのは嬉しかったけどね。。(*^。^*)

で、裕子さんの結果は、区間54位の28分38秒、5人抜きでした。
さすがです、裕子さん

で、次に登場は・・・

80歳・本村信夫選手、笑顔での登場ですね(*^-^*)
タイムなんてどーでもいいのよ・・・笑って走りを楽しんでもらえれば・・(⌒▽⌒)アハハ!
でも、とりあえず書いておくわね、組長の頑張り・・・区間71位の18分24秒でした。
多分・・・・

仲尾次さん(90歳?)の次に高齢者になるかと思いますね。
組長、今回もみんなと時を共にして楽しい駅伝が出来ましたね。
来年もあやはしマラソン・伊江島マラソン・残波駅伝走るのなら、日ごろの練習をちゃんと頑張っていてね。
組長・・・よろしく頼むよ~・・ガンバレ~\(^o^)/
で、ゴーヤーチャンプルー・・・アンカーは・・・

吉川益弘さん・・・先週は茨城のかすみがうらマラソンでフルを走ってきました。
北は北海道・・・南は沖縄と年中日本全国で走り回っている強者です。
旦那様は沖縄・・・奥様は息子さんが住む札幌・・埼玉の自宅は?どーなってる?だれかいる?という面白い生活をしています。(*^。^*)
お互いに自由を楽しんでるご夫婦ですが、今回は奥様も沖縄にいらしていたタイミングので駅伝だったので、応援でご参加くださいました。
吉川さんの結果は、区間56位の26分40秒、チーム順位は55位でした。
ゴーヤーチャンプルーのみなさ~ん、残波駅伝お疲れさまでした。
自分は監督だーとか言って走らなくてごめんね~。。
でもね、朝3時半起きで20人分の食べ物を作ったから私の残波駅伝スタートは3時半でした。
そして、ブログアップし始めて、すでに5時間経過・・・もうすぐゴールで~す(*^-^*)
3チームが無事にゴールした後は・・・




みんなで食べて飲んでの懇親会



そして、最後に・・・

尚也監督の挨拶。
で・・・なっ、なんと離島から参加の伊是名チームへの副賞として・・・

『離島賞』を頂きました\(^o^)/
まさかの離島賞ゲットに・・・笑いが止まりませんでしたね、(⌒▽⌒)アハハ!
残波駅伝事務局さん、ありがとうございます。\(^o^)/
で、来月のやんばる駅伝に向けての目標が発表されました。
今年の与論島大会は10位以内、来年の伊江島では5位以内。。
そして、再来年の地元・伊是名大会では初優勝を勝ち取ります!
それには何が必要なのか・・・それぞれの選手が目標高く、しっかりと練習を積めば初優勝も見えてくる!
さぁ~、行こうぜ~・・・高良和希。。
君が初出走で、あのコースで落としてしまった君の走りを拾いに行こう!
大丈夫、時間はまだまだある・・・あと2ヶ年はある!
ただし、弱気では落としてしまったものは拾えない!
目標決めて、日々の練習を1歩ずつできるとこから、やってみよう。
そして、頑張った分を先輩達に報告すれば、君の頑張りを背中を先輩達が押してくれる。
駅伝はチーム戦だ、みんなの力が集結すれば目標も達成出来る!
さっ、頑張ろうぜ・・・・やんばる駅伝・与論島大会、目標は10位以内!
と、いう事でちょい長目の内容となりましたが、最後までお読み頂けた方はいらっしゃいますでしょうか。。
それでは、これにて終了で~す\(^o^)/
お寄り頂き、ありがとうございました。 byノムラ


Posted by ノムラ at
16:20
│Comments(0)
2024年03月24日
『今朝は真紀子の2km走・・・。』
真紀子のマスターズ駅伝まであと1週間。
1000mのタイムトライアル4分10秒を経て、1000mx3本4分30秒をしっかりと走り。。
今朝はバイパス沿いの沿道で2km走・・・早朝6時半スタートでした(*^_^*)
6時からアップして、アップしながら500m地点の確認。
早朝とはいえ、車の出入りがあるかも知れない危ない箇所は避けて、
大平インターを下った所から、宜野湾向けに走り浅野浦バス停をちょっとすぎたANAの看板辺りが500m地点になります。

それを1往復で1km、2往復で2kmとなりますね。
スタート地点からは見えない箇所で折り返してくるのですが、安全な沿道を走るので私も安心だ。
アップを2km二人で行い、ストレッチ・流しを入れて、真紀子一人でいざスタート・・今日は4分30秒ペースの2km走。
真紀子、元気に順調に走り出していきました。

最初は西原グラウンドのトラックで行う予定でしたが、考えてみれば駅伝は路上を一人で走るわけだから、バイパス沿いで良くない?という事になりまして。。
状況に応じて練習場所も変更する!という選択ができるのも強みかなと思いますね。
まずは100mでガーミンでタイムを確認してねとは言っていたのだが・・・いつもの練習でペース確認をする習慣がないので、出来たか?どうか?は・・・。
で、500m通過して1往復目戻ってきました・・・4分51秒。
設定よりは20秒程遅いですが・・速い過ぎる方がヤバいのでOKですね。
そして2往復目が4分29秒・・・この1kmはしっかりとペースを上げてきましたね。

トータル9分20秒でした
入りの1kmが遅めでしたが、それよりも恐いのがオーバーペースで入っていく癖のある人なので良い良いですね。
オーバーペースで行くと後半が厳しくなるので、真紀子の場合はビルドアップで徐々に上がっていくパターンなのでそれで良いと思います。
40代女子で出てくれないか?と言われて即答はしたものの、3kmなんて・・・1000mなんて1本も走った事がない現状。
それでも怖がらずにしっかりと今できる練習を頑張ってきました。
今日の2kmまで走り通した練習は本番に向けて自信に繋がる練習になった事と思います。
真紀子、今朝もたいへん良くできました

6時半スタートの2km走、起きたばかりでもあるし体も動かなかったと思うよ。
それでも後半はしっかりと設定ペースまで上がってきたし、これであと1km行けば中継だ。
私的に安心できるのはオーバーペースで入る事はまずない!という事が安心だな。
いつもそうだが、スタート前に不安を口にすることもないし、常に前向きに捉えている事が真紀子らしいな
本番では前にランナーが居れば、その背中を追って走っていく、目線をしっかりと前方に向ければ13分30秒は切れるかと思いますね。
練習とは本番は違うからね。
真紀子、最後の仕上げは木曜日に1000m1本ですよ・・・頑張ろうね~\(^o^)/
で、金曜日は・・・

ご近所の「うまんちゅ」で濱練の飲み会でした
走るマネジャーのタイセイが急遽の不参加になり・・・なっ、なんと濱崎君と二人きりで・・向かい合って座るという
・・これはハプニングか?!
普段は練習前にちょっと喋って、終わってちょっと喋って・・って感じなのでなかなか膝を突き合わせて話す機会もなかったのですが。。
一昨日は練習の事、大会の事・クラブチームの事・プライベートの事等もいろいろと話すことができました。

濱ちゃん海老が好きらしい
海老は私も大好物です(●^o^●)
で・・・

前回女子会でサプライズ来店した時に食べた「だし巻きたまご」が美味しかったと2回もオーダーしてました。
濱ちゃん、だし巻きたまご、美味しかったね(*^_^*)
で、6時半から始まった飲み会、8時半頃に恭兵さんが来て、9時半頃に佑さんが来て・・・

パチリ
・・・贅沢なメンバーさんが集いましたね
で、そろそろ帰ろうか~となりまして、外に出たら・・なんと、11時38分(@_@。
あらら・・5時間もうまんちゅさんに居座っていましたね・。
「もう夜も遅いので里美さん家の前まで送ります~」と濱ちゃんに言われて・・・大丈夫だよと言ったけど・・・。
濱ちゃんと佑さんに徒歩3分、走れば1分半の自宅まで送ってもらいました
今しばらくは濱練もないのですが、またシーズン突入すれば濱練のサポート頑張りたいと思います。
濱ちゃんの練習はなくても、真紀子の練習・松美ン組長との練習と、何かと楽しく忙しい日々を過ごしています。(*^_^*)
次の大会は4月13日の伊江島マラソン60代女子5kmです。
前回のタイムが29分4秒なので28分台ではゴールしたいですね。
目標タイム目指して頑張ります\(^o^)/

1000mのタイムトライアル4分10秒を経て、1000mx3本4分30秒をしっかりと走り。。
今朝はバイパス沿いの沿道で2km走・・・早朝6時半スタートでした(*^_^*)
6時からアップして、アップしながら500m地点の確認。
早朝とはいえ、車の出入りがあるかも知れない危ない箇所は避けて、
大平インターを下った所から、宜野湾向けに走り浅野浦バス停をちょっとすぎたANAの看板辺りが500m地点になります。

それを1往復で1km、2往復で2kmとなりますね。
スタート地点からは見えない箇所で折り返してくるのですが、安全な沿道を走るので私も安心だ。
アップを2km二人で行い、ストレッチ・流しを入れて、真紀子一人でいざスタート・・今日は4分30秒ペースの2km走。
真紀子、元気に順調に走り出していきました。


最初は西原グラウンドのトラックで行う予定でしたが、考えてみれば駅伝は路上を一人で走るわけだから、バイパス沿いで良くない?という事になりまして。。
状況に応じて練習場所も変更する!という選択ができるのも強みかなと思いますね。
まずは100mでガーミンでタイムを確認してねとは言っていたのだが・・・いつもの練習でペース確認をする習慣がないので、出来たか?どうか?は・・・。
で、500m通過して1往復目戻ってきました・・・4分51秒。
設定よりは20秒程遅いですが・・速い過ぎる方がヤバいのでOKですね。
そして2往復目が4分29秒・・・この1kmはしっかりとペースを上げてきましたね。

トータル9分20秒でした

入りの1kmが遅めでしたが、それよりも恐いのがオーバーペースで入っていく癖のある人なので良い良いですね。
オーバーペースで行くと後半が厳しくなるので、真紀子の場合はビルドアップで徐々に上がっていくパターンなのでそれで良いと思います。
40代女子で出てくれないか?と言われて即答はしたものの、3kmなんて・・・1000mなんて1本も走った事がない現状。
それでも怖がらずにしっかりと今できる練習を頑張ってきました。
今日の2kmまで走り通した練習は本番に向けて自信に繋がる練習になった事と思います。
真紀子、今朝もたいへん良くできました


6時半スタートの2km走、起きたばかりでもあるし体も動かなかったと思うよ。
それでも後半はしっかりと設定ペースまで上がってきたし、これであと1km行けば中継だ。
私的に安心できるのはオーバーペースで入る事はまずない!という事が安心だな。
いつもそうだが、スタート前に不安を口にすることもないし、常に前向きに捉えている事が真紀子らしいな

本番では前にランナーが居れば、その背中を追って走っていく、目線をしっかりと前方に向ければ13分30秒は切れるかと思いますね。
練習とは本番は違うからね。
真紀子、最後の仕上げは木曜日に1000m1本ですよ・・・頑張ろうね~\(^o^)/
で、金曜日は・・・

ご近所の「うまんちゅ」で濱練の飲み会でした

走るマネジャーのタイセイが急遽の不参加になり・・・なっ、なんと濱崎君と二人きりで・・向かい合って座るという


普段は練習前にちょっと喋って、終わってちょっと喋って・・って感じなのでなかなか膝を突き合わせて話す機会もなかったのですが。。
一昨日は練習の事、大会の事・クラブチームの事・プライベートの事等もいろいろと話すことができました。

濱ちゃん海老が好きらしい

海老は私も大好物です(●^o^●)
で・・・

前回女子会でサプライズ来店した時に食べた「だし巻きたまご」が美味しかったと2回もオーダーしてました。

濱ちゃん、だし巻きたまご、美味しかったね(*^_^*)
で、6時半から始まった飲み会、8時半頃に恭兵さんが来て、9時半頃に佑さんが来て・・・

パチリ

で、そろそろ帰ろうか~となりまして、外に出たら・・なんと、11時38分(@_@。
あらら・・5時間もうまんちゅさんに居座っていましたね・。
「もう夜も遅いので里美さん家の前まで送ります~」と濱ちゃんに言われて・・・大丈夫だよと言ったけど・・・。
濱ちゃんと佑さんに徒歩3分、走れば1分半の自宅まで送ってもらいました

今しばらくは濱練もないのですが、またシーズン突入すれば濱練のサポート頑張りたいと思います。
濱ちゃんの練習はなくても、真紀子の練習・松美ン組長との練習と、何かと楽しく忙しい日々を過ごしています。(*^_^*)
次の大会は4月13日の伊江島マラソン60代女子5kmです。
前回のタイムが29分4秒なので28分台ではゴールしたいですね。
目標タイム目指して頑張ります\(^o^)/


Posted by ノムラ at
15:20
│Comments(0)
2024年03月22日
『真紀子、1000mx3本』
昨日は木曜日
木曜日の練習は宜野湾のグラウンドだ、18時過ぎに真紀子と宜野湾へ
サッカー少年チーム、陸上個人練習とちょっと多めの使用状況でしたね。
まずは真紀子とアップ
・・・今日は真紀子が1000mx3本4分30秒。
私は200mx10本・50秒前後のメニューです。
だんだんと陽がおちてくるのも遅くなり、まだまだ明るい時間帯で、一人200mを走るにはデージ躊躇してしまいました
なので、自分の練習は後回しにして真紀子の練習からスタート
誰かいないかな・・・おっ、居ました、豊田さん。。
豊田さん、真紀子が1000m4分30秒で走りたいから引っ張ってくれない?というと・・
豊田さん、快く引き受けてくれました・・・持つべき者は走る仲間ですね。、ご協力ありがとうございます\(^o^)/
豊田さんもマスターズ駅伝浦添市チームなので真紀子とは優勝を目指す同志となります。
それから60代後半の大田さんも一緒に走る事になりました。
大田さん、今日は真紀子が1000m3本行きます、一緒にどうですか?と聞くと・・
俺は5分でしか走れないから4分30秒は厳しいな・・と。
じゃ、800まで付けばいいんじゃないですか?というと・・
800までならなんとか行けるかもね・・という事で大田さんもご一緒する事になりました。
そして、イザ1000m3本スタート・・・400m通過は1分50秒設定です。
1本目、1分49秒 1分51秒 52秒 4分32秒 ゴールは遠目でしか見てないのでゴールタイムに若干の誤差があると思いますね。
2本目、1分48秒 1分51秒 47秒 4分28秒 ラスト200は上がりました。
3本目、1分46秒 1分52秒 54秒 4分33秒 3本目若干設定よりは落ちてますが、初の1000m3本なのでたいへんよくできました
うん、合格
ジョートー・zyo-to-
で、大田さんも800mで止まることなく最後まで1000mを3本走りきる事が出来ました。
大田さん、出来ましたねと言うと・・・みんなが一緒だから出来たよ、ありがとう~と。。
いやいや、そういってもらえると嬉しいですね

それから豊田さんは自分の練習でさらに1000mを2本。。
1分30秒 1分29秒 44秒 3分44秒。
1分32秒 1分31秒 44秒 3分47秒でした。
豊田さん、自分の練習もあるのに、お付き合いいただきありがとうございました\(^o^)/
それから私も自分の練習・・・200mx10本をスタート
1本目58秒 100mでつなぎ・・・2本目1分02秒・・・3本目1分・・・まぁまぁ出だしはこんな感じですね。
4本目54秒 5本目51秒 6本目55秒 7本目52秒・・・良い感じに上がってきました。
が、今日は8本で終わっておこう・・とラスト8本目、47秒。
47秒まで上がると走り方も変わってくるので・・・ほんとは1本目からその走りで行かないといけないんだけどね・・
という事でラストに100mをマックスで走ってきました・・・100m22秒!
そーだね、この動きで200mまで走れたら先も見えてきますね。
真紀子が上等な走りと言っていたけど・・ホントかな?!
伊佐さん判定では「男をxxしそうな走り方
」らしい・・あははは(*^_^*)
脱出したいね・・男を惑わす走りからは・・
で・・・それぞれの練習も終わり

平良監督中心でミーティング。。
今日もそれぞれのメニューでみんなが頑張った練習会となりました。
みなさん、今日もお疲れさまでした(^_^)/~
で・・・こちら・・・
真紀子、おきなわマラソン
おきなわマラソンの総集編が放送されていましたね(OTVさん、ちょっとだけお借りしております)
こちらは何キロ地点でしょうか・・・ほとんどの方が歩いていますが
真紀子だけが余裕
と笑顔
で走ってますね。。
あっ、オレンジのシャツね・・・ま・き・こ
なんかさ、坂道ってどこですか?
まだまだ先ですか?
って思いながら走っていたらしい。
周りの人に聞こうかと思ったようだが・・・真紀子さん、あなたの周りにいるジョガーさんはそんな質問に答える余裕のある人はいません!
みなさん、自分の事で精一杯ですよ!あははは
10km過ぎの勝連の坂を走って来てるのに?あれを坂だとは思わなかったらしい。
もっと先にもっと上りの凄い坂があるんだとずっと思っていたらしい。。
いやいや、さすが初マラソン42.195㎞を歩かずに完走した真紀子さんらしい発想ですね。


今日の練習会も大きな大輪のひまわりが咲きました。。

木曜日の練習は宜野湾のグラウンドだ、18時過ぎに真紀子と宜野湾へ

サッカー少年チーム、陸上個人練習とちょっと多めの使用状況でしたね。
まずは真紀子とアップ

私は200mx10本・50秒前後のメニューです。
だんだんと陽がおちてくるのも遅くなり、まだまだ明るい時間帯で、一人200mを走るにはデージ躊躇してしまいました

なので、自分の練習は後回しにして真紀子の練習からスタート

誰かいないかな・・・おっ、居ました、豊田さん。。
豊田さん、真紀子が1000m4分30秒で走りたいから引っ張ってくれない?というと・・
豊田さん、快く引き受けてくれました・・・持つべき者は走る仲間ですね。、ご協力ありがとうございます\(^o^)/
豊田さんもマスターズ駅伝浦添市チームなので真紀子とは優勝を目指す同志となります。
それから60代後半の大田さんも一緒に走る事になりました。
大田さん、今日は真紀子が1000m3本行きます、一緒にどうですか?と聞くと・・
俺は5分でしか走れないから4分30秒は厳しいな・・と。
じゃ、800まで付けばいいんじゃないですか?というと・・
800までならなんとか行けるかもね・・という事で大田さんもご一緒する事になりました。
そして、イザ1000m3本スタート・・・400m通過は1分50秒設定です。
1本目、1分49秒 1分51秒 52秒 4分32秒 ゴールは遠目でしか見てないのでゴールタイムに若干の誤差があると思いますね。
2本目、1分48秒 1分51秒 47秒 4分28秒 ラスト200は上がりました。
3本目、1分46秒 1分52秒 54秒 4分33秒 3本目若干設定よりは落ちてますが、初の1000m3本なのでたいへんよくできました

うん、合格


で、大田さんも800mで止まることなく最後まで1000mを3本走りきる事が出来ました。
大田さん、出来ましたねと言うと・・・みんなが一緒だから出来たよ、ありがとう~と。。
いやいや、そういってもらえると嬉しいですね


それから豊田さんは自分の練習でさらに1000mを2本。。
1分30秒 1分29秒 44秒 3分44秒。
1分32秒 1分31秒 44秒 3分47秒でした。
豊田さん、自分の練習もあるのに、お付き合いいただきありがとうございました\(^o^)/
それから私も自分の練習・・・200mx10本をスタート

1本目58秒 100mでつなぎ・・・2本目1分02秒・・・3本目1分・・・まぁまぁ出だしはこんな感じですね。
4本目54秒 5本目51秒 6本目55秒 7本目52秒・・・良い感じに上がってきました。
が、今日は8本で終わっておこう・・とラスト8本目、47秒。
47秒まで上がると走り方も変わってくるので・・・ほんとは1本目からその走りで行かないといけないんだけどね・・

という事でラストに100mをマックスで走ってきました・・・100m22秒!
そーだね、この動きで200mまで走れたら先も見えてきますね。
真紀子が上等な走りと言っていたけど・・ホントかな?!

伊佐さん判定では「男をxxしそうな走り方

脱出したいね・・男を惑わす走りからは・・

で・・・それぞれの練習も終わり

平良監督中心でミーティング。。
今日もそれぞれのメニューでみんなが頑張った練習会となりました。
みなさん、今日もお疲れさまでした(^_^)/~
で・・・こちら・・・
真紀子、おきなわマラソン

おきなわマラソンの総集編が放送されていましたね(OTVさん、ちょっとだけお借りしております)
こちらは何キロ地点でしょうか・・・ほとんどの方が歩いていますが

真紀子だけが余裕


あっ、オレンジのシャツね・・・ま・き・こ

なんかさ、坂道ってどこですか?


周りの人に聞こうかと思ったようだが・・・真紀子さん、あなたの周りにいるジョガーさんはそんな質問に答える余裕のある人はいません!
みなさん、自分の事で精一杯ですよ!あははは

10km過ぎの勝連の坂を走って来てるのに?あれを坂だとは思わなかったらしい。

もっと先にもっと上りの凄い坂があるんだとずっと思っていたらしい。。
いやいや、さすが初マラソン42.195㎞を歩かずに完走した真紀子さんらしい発想ですね。


今日の練習会も大きな大輪のひまわりが咲きました。。

Posted by ノムラ at
13:28
│Comments(0)
2024年03月20日
『真紀子、人生初の1000mタイムトライアル!』
行ってきました。。



小雨の西原陸上競技場

今回は第1部が松美ンとの練習会。
伊江島マラソンへ向けての500mx3本・・・設定は6分ペースの3分。
今日は1・2コースを使う予定で、使用承諾連絡も入れてはいたのですが、
雨の日は藻で滑りやすくなることもあるので、3コースでスタート。。
松美ン、5時半スタートなんだけど、グラウンド入りがいつも早いのよね。
私が来るまでには、もう5km程は走っているようで・・・やる気満々ですね。
で、アップが終わり、3コースでスタート
1本目、3分02秒・・・500mをこのペースで走るのは滅多にないのですが、なかなかの良い感じで良い良いですね。。
2本目、2分56秒・・・1本目より2本目は走りやすくなるのでしっかり上がりました!
3本目、2分51秒・・・2本目よりもさらに上がり、これで伊江島の坂も上がれるさ~と自信が付いたようです。
松美ンさん、今日も練習お疲れさまでした。
また次回も頑張ろうね~\(^o^)/
で・・・練習会第2部は・・・

真紀子の人生初の1000mタイムトライアル!
今月末のマスターズ駅伝、浦添市から40代女子区間を走る事になりまして・・・。
本来なら100~400m専門なのですが、真紀子に白羽の矢が立ちまして。。
立った矢は挑戦してみたいわ~(*^_^*)と好奇心旺盛な真紀子は即答でOK
で、練習する事になりました。
1000mどれだけでいけるのか?全く見当はつきませんが・・・とりあえず現状の走力をみるために・・
「ターイムトライアル・・・う~~ん、行ってみよう~\(^o^)/」という事になりました。。
多分本人も数字的なものは全く見えてないはず。。
でも、真紀子の走力からすれば、先週の200m33~5秒で走っていたので200mを50秒で行って1000まで行けるのではないかと想定。
まぁ、途中で落ちたとしても4分30秒でいければ上出来ですね。
あまり多くは求めず・・・最後まで頑張れば良いかな・・って思いますね。

アップして、ストレッチしてドリル・・・100m流して・・いざスタートです。。
誰か居ないかな・・ペーサーしてもらえる人は・・・・。

と、居ました・・・安里直倖君、4月から北山高校へ進学します!
直倖、今日はポイント無いの?と聞くと、今日はジョグですね~と。
おっ、じゃ、1000m1本引っ張ってくれない?とお願いすると、快く引き受けてくれました。
直倖、(人´∀`)アリガトー♪マジに助かりました。
で、滑らないための用心で3コースでスタート・・3コースは1周415mとなります。
100m通過23秒・・・若干速め。
200m通過48秒・・・直倖が上手く微調整しましたね。

400m通過1分37秒・・・実距離415mですが・・・1分40秒切ってきましたね。設定より速く走ってる事になりますね。
800m通過ラップ1分44秒・・・スプリット3分22秒、さっラスト200・・・ここから上げていきたいところ!
4分切れるか・・・どうか・・・上がる事を祈りたい。。
結果ラスト200は53秒で4分15秒でゴール。。
ただ距離が37m長いのでその分を引けば4分10秒ではいけてると思いますね。
真紀子47歳人生初の1000mタイムトライアルは・・なっなんと4分10秒でした\(^o^)/
いやーーーー、いける絶対にいけるとは思っていたが、短距離選手が1000mを4分10秒で駆け抜けるとは・・「凄いわ~やっぱり持ってるわ~」。3分台も目前だよ・・・あっぱれだな、凄いよ、真紀子!


さぁ~明日木曜日は、1000mx3本・・・4分30秒だ。
スピードも十分だし、スタミナはおきなわマラソンの練習で作れてると思うし、いけるぞ!
明日もしっかり走って自信を付けようね・・・『真紀子なら大丈夫!絶対できる(*^_^*)』





小雨の西原陸上競技場


今回は第1部が松美ンとの練習会。
伊江島マラソンへ向けての500mx3本・・・設定は6分ペースの3分。
今日は1・2コースを使う予定で、使用承諾連絡も入れてはいたのですが、
雨の日は藻で滑りやすくなることもあるので、3コースでスタート。。
松美ン、5時半スタートなんだけど、グラウンド入りがいつも早いのよね。
私が来るまでには、もう5km程は走っているようで・・・やる気満々ですね。
で、アップが終わり、3コースでスタート

1本目、3分02秒・・・500mをこのペースで走るのは滅多にないのですが、なかなかの良い感じで良い良いですね。。

2本目、2分56秒・・・1本目より2本目は走りやすくなるのでしっかり上がりました!
3本目、2分51秒・・・2本目よりもさらに上がり、これで伊江島の坂も上がれるさ~と自信が付いたようです。
松美ンさん、今日も練習お疲れさまでした。
また次回も頑張ろうね~\(^o^)/
で・・・練習会第2部は・・・

真紀子の人生初の1000mタイムトライアル!
今月末のマスターズ駅伝、浦添市から40代女子区間を走る事になりまして・・・。
本来なら100~400m専門なのですが、真紀子に白羽の矢が立ちまして。。
立った矢は挑戦してみたいわ~(*^_^*)と好奇心旺盛な真紀子は即答でOK

で、練習する事になりました。
1000mどれだけでいけるのか?全く見当はつきませんが・・・とりあえず現状の走力をみるために・・
「ターイムトライアル・・・う~~ん、行ってみよう~\(^o^)/」という事になりました。。
多分本人も数字的なものは全く見えてないはず。。
でも、真紀子の走力からすれば、先週の200m33~5秒で走っていたので200mを50秒で行って1000まで行けるのではないかと想定。
まぁ、途中で落ちたとしても4分30秒でいければ上出来ですね。
あまり多くは求めず・・・最後まで頑張れば良いかな・・って思いますね。

アップして、ストレッチしてドリル・・・100m流して・・いざスタートです。。
誰か居ないかな・・ペーサーしてもらえる人は・・・・。

と、居ました・・・安里直倖君、4月から北山高校へ進学します!
直倖、今日はポイント無いの?と聞くと、今日はジョグですね~と。
おっ、じゃ、1000m1本引っ張ってくれない?とお願いすると、快く引き受けてくれました。
直倖、(人´∀`)アリガトー♪マジに助かりました。
で、滑らないための用心で3コースでスタート・・3コースは1周415mとなります。
100m通過23秒・・・若干速め。
200m通過48秒・・・直倖が上手く微調整しましたね。

400m通過1分37秒・・・実距離415mですが・・・1分40秒切ってきましたね。設定より速く走ってる事になりますね。
800m通過ラップ1分44秒・・・スプリット3分22秒、さっラスト200・・・ここから上げていきたいところ!
4分切れるか・・・どうか・・・上がる事を祈りたい。。
結果ラスト200は53秒で4分15秒でゴール。。
ただ距離が37m長いのでその分を引けば4分10秒ではいけてると思いますね。

真紀子47歳人生初の1000mタイムトライアルは・・なっなんと4分10秒でした\(^o^)/
いやーーーー、いける絶対にいけるとは思っていたが、短距離選手が1000mを4分10秒で駆け抜けるとは・・「凄いわ~やっぱり持ってるわ~」。3分台も目前だよ・・・あっぱれだな、凄いよ、真紀子!



さぁ~明日木曜日は、1000mx3本・・・4分30秒だ。
スピードも十分だし、スタミナはおきなわマラソンの練習で作れてると思うし、いけるぞ!
明日もしっかり走って自信を付けようね・・・『真紀子なら大丈夫!絶対できる(*^_^*)』



Posted by ノムラ at
15:50
│Comments(0)