2025年04月26日
『これって、たま~にあるよね(*^▽^*)』。。。



と、いう事で真紀子にきいてみた・・・

うりひゃーデージなとーーーーーーーーーーーん!

届いたはずのラインが翌朝には消えた?
真紀子と楽しくワハハ(●^o^●)とお喋りに夢中だったし、あとで読もうと思っていたら、きっ消えていた!

でも、本人は送ってないと言っている。。
しかも、ラインの内容が・・・現実に起こっていた事なのであーる!
出張で行っていた某島から今日帰りました。
で、現実に彼は昨日帰ってきたばかりで・・・でもそれはまだ誰にも話していないし、誰ともラインは交わしていない。
だから、帰ってきたことは友達も知らないはずだという。
なのに、私のとこにラインが着て、今日帰りましたと!
えーーーーーーーーーっ


しかも、私の携帯のライン着信音を真紀子も聞いていた!

私がライン着ましたのお知らせだけを見て、尚也からライン着たというのを聞いているのだ!
証人がいる・・・のに、届いていない?!
どーいうこと?・・・あのラインは誰?。
でも間違いなく〇〇尚也と書かれていた。
butしかーし・・・彼のライン名は実際には、姓はなく尚也だけと書かれている。。
あれれ????・・・なりすましか?
でも、内容が内容なだけに???・・本人しかわからない事なのに??
こわーーーーーーーーーぃ、これを〇〇現象というのか?


いやいや、まだこれは大丈夫!
ずっと昔30年ほど前にみたものは、もっとすごかった。
出勤してないはずのおばちゃんが、トイレに行って来ると言ってブルーのソックスを履いて私の前から歩いて行きよった。
が、朝礼が始まり、仕事が始まってもトイレに行ったおばちゃんは戻ってこない。
あれ?〇〇さんトイレにってトイレに行ったはずだけど・・まだ来ないよと他のおばちゃんに話すと・・・。
えっ


えーーーー、あれは何?
急いでおばちゃんちに電話をかけると、普通に元気で一安心。
まぁまぁ、たまーにあるよね、こんな事・・・えっ、ない?(~_~;)
そーだよね、無いよね~普通・・あはっはh

だけどさ、キジムナーも遊びに来るし・・・ヒヌカンさんも1回は「ヒヌカンや、ちゃーさがー」って聞いてきたしね(*^_^*)
あれはオトーが悪い・・・勝手にヒヌカン様を動かしたから・・・あはは(*^▽^*)



Posted by ノムラ at
16:15
│Comments(0)
2025年04月13日
『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
昨日は土曜日、自営業の仕事をお休みにして、行ってきました、伊江島マラソン。
そっ、仕事を休んでまでもやりたい事は、『マラソン大会への出走』
朝6時、毎年一緒に参加しているお仲間さんを迎えて・・・イザ出発。

西原インターから高速道路で名護へ・・・そして本部港へ到着、7時半頃。
今年は本部港8時発のフェリーが臨時便で出てましたね。
あれよ、あれよという間にチケット買って乗船・・あっという間に30分程で伊江島へ着岸。
港でゼッケンを頂き・・・会場のミースィ公園へと向かいました。


コスモスが出迎え、シーサーたちが「めんそーれ、伊江島」と歓迎してくれていましたね。
何?聞こえたのか?ってか?・・・聞こえたさー、毎年来てるから顔なじみよ・・・(⌒▽⌒)アハハ!
で、こちら・・・こちらは・・・ゴールへと続くラストの頑張りどころ・・・

疲れてきたとこで・・・ここまでにどれだけの余力が残せるのかが、カギ。
今回はしっかりと上りきるために市民ホールの上り坂300mを走ってきました。
この坂を上りきれば・・・という思いですね(*^-^*)
で、会場はこんな感じ~・・・


こちらは伊江島イメージキャラクターの『タッちゅん』


会場にはたくさんの花があり、華やかな雰囲気が、今年も来たな、伊江島マラソンって感じでした。
で、昨年は大雨に降られて、最悪な待ち時間でしたが・・
今年は良く晴れて素晴らしい天気となり
・・午後のスタート時間までゆっくりと過ごすことができました。
で、12時から開会式、13時にハーフがスタート、13時10分に3kmスタート・・・。
で、5kmが行き、10kmと続きました。
で・・・今回一緒に参加したメンバーさんは5人。
みんな、それぞれの種目年代別の表彰台を狙う方々です。
結果は・・・ジャン

5人揃って頂きました。
今回は70代女子の松美ンが怪我で参加できませんでしたが、走っていれば2位には入れていたレベルでしたね。
松美ン、怪我なおして来年は来るぞ・・・登るぞ、表彰台!
で、最初に表彰台に登ったのは・・・


私、60代女子3km1位・・・まぁね、タイムは16分台に届かずも最低限の目標は達成\(^o^)/
あの上り坂ともしっかりと勝負出来たし、練習の成果は出たと思いますね。
また、1年頑張って来年こそは16分台へ戻りたいと思います。
イエイエ、11月の尚巴志3kmでは16分台へ戻ります!
頑張るぞーーーーーーーーーー\(^o^)/
で、2番目に表彰台へ登ったのは・・・


男子80歳以上3km1位の本村信夫さん。。
組長のクラスは4人がエントリー・・・一人が登れない・・という状況でした。
が、組長頑張りましたね。
そして、3位の仲尾次嗣明さんも頑張りました。
組長は81歳・・・仲尾次さんはもうすぐ90歳になります。
それでも、意欲的に走り続けるお二人さん。
私がその年になって走っているかは・・・わかりませんね。
で、ハーフに出走の福田さん・竜希さん、美恵子先輩がゴールしたのは、私達の表彰式が終わった後。。
福田善憲さんが・・・

ハーフ60代男子で1位。
で・・・

竜希さんが60代男子で3位。。。
まぁ、私達程は順位にこだわりはなく・・・それでも行ったメンバー全員が3位以内に入れたことに安堵。
今年はハーフよりも10kmのレベルが高かったようだとの事でした。
ながーく走ってきて、表彰台を目指すレベルの方々は、どれに出るのか?の駆け引きも大事になってきますからね。
決めるのも大変だわ~(*^-^*)
で、最後にゴールへ戻ってきたのは・・・
ハーフ70代女子の吉永美恵子さん。。。
美恵子先輩、痛い痛い脚で最後まで走りきりました。
帰りは脚を若干引きずる状態になり、痛々しかったですね。
それでも、走る種目は常にその大会の長い距離と決めている美恵子先輩です(*^-^*)
今回はハーフを2時間切って走る70代女子が年代に上がってきたので・・

美恵子先輩は2位でした。
でも、もうちょいで次の年代へ上がります。
その時は常に1位が目標になりますね。
そのためにも私達も走り続けなければならないですわ\(^o^)/
運転手ですから
・・・(⌒▽⌒)アハハ!
で、ハーフの表彰が16時半からという事で、ハーフの方々は表彰台へは上がらず、それぞれがメダルと賞品を受け取りました。



まだまだマラソン大会の余韻が残る会場を後にして、17時発のフェリーに乗船
みなさんを無事に自宅まで送り届け、ノムラ家が帰宅したのが19時半過ぎ。
朝6時に出て、19時半に帰宅・・・長~い一日が終わりました。
で、3km1位の賞品がこちら・・・

メダルと伊江島特産のピーナッツ菓子とソーダと、1位だけが貰えるハイビスカス

メダルは昨年までは琉球ガラスでしたね。
今年からはこちら・・・

素敵なデザインのメダルですね。
1位・2位・3位で色が違うようです
今回不参加の吉川益弘さん・・・
このメダルが待ってるよ・・・来年は体調整えて、出走しようね~\(^o^)/
あっ、松美ンもね(*^-^*)
以上、伊江島マラソンの報告でした



そっ、仕事を休んでまでもやりたい事は、『マラソン大会への出走』

朝6時、毎年一緒に参加しているお仲間さんを迎えて・・・イザ出発。

西原インターから高速道路で名護へ・・・そして本部港へ到着、7時半頃。
今年は本部港8時発のフェリーが臨時便で出てましたね。

あれよ、あれよという間にチケット買って乗船・・あっという間に30分程で伊江島へ着岸。
港でゼッケンを頂き・・・会場のミースィ公園へと向かいました。


コスモスが出迎え、シーサーたちが「めんそーれ、伊江島」と歓迎してくれていましたね。
何?聞こえたのか?ってか?・・・聞こえたさー、毎年来てるから顔なじみよ・・・(⌒▽⌒)アハハ!
で、こちら・・・こちらは・・・ゴールへと続くラストの頑張りどころ・・・

疲れてきたとこで・・・ここまでにどれだけの余力が残せるのかが、カギ。
今回はしっかりと上りきるために市民ホールの上り坂300mを走ってきました。
この坂を上りきれば・・・という思いですね(*^-^*)
で、会場はこんな感じ~・・・


こちらは伊江島イメージキャラクターの『タッちゅん』


会場にはたくさんの花があり、華やかな雰囲気が、今年も来たな、伊江島マラソンって感じでした。

で、昨年は大雨に降られて、最悪な待ち時間でしたが・・
今年は良く晴れて素晴らしい天気となり

で、12時から開会式、13時にハーフがスタート、13時10分に3kmスタート・・・。
で、5kmが行き、10kmと続きました。
で・・・今回一緒に参加したメンバーさんは5人。
みんな、それぞれの種目年代別の表彰台を狙う方々です。
結果は・・・ジャン

5人揃って頂きました。
今回は70代女子の松美ンが怪我で参加できませんでしたが、走っていれば2位には入れていたレベルでしたね。
松美ン、怪我なおして来年は来るぞ・・・登るぞ、表彰台!
で、最初に表彰台に登ったのは・・・


私、60代女子3km1位・・・まぁね、タイムは16分台に届かずも最低限の目標は達成\(^o^)/
あの上り坂ともしっかりと勝負出来たし、練習の成果は出たと思いますね。
また、1年頑張って来年こそは16分台へ戻りたいと思います。
イエイエ、11月の尚巴志3kmでは16分台へ戻ります!
頑張るぞーーーーーーーーーー\(^o^)/
で、2番目に表彰台へ登ったのは・・・


男子80歳以上3km1位の本村信夫さん。。
組長のクラスは4人がエントリー・・・一人が登れない・・という状況でした。
が、組長頑張りましたね。
そして、3位の仲尾次嗣明さんも頑張りました。
組長は81歳・・・仲尾次さんはもうすぐ90歳になります。
それでも、意欲的に走り続けるお二人さん。
私がその年になって走っているかは・・・わかりませんね。
で、ハーフに出走の福田さん・竜希さん、美恵子先輩がゴールしたのは、私達の表彰式が終わった後。。
福田善憲さんが・・・

ハーフ60代男子で1位。
で・・・

竜希さんが60代男子で3位。。。
まぁ、私達程は順位にこだわりはなく・・・それでも行ったメンバー全員が3位以内に入れたことに安堵。
今年はハーフよりも10kmのレベルが高かったようだとの事でした。
ながーく走ってきて、表彰台を目指すレベルの方々は、どれに出るのか?の駆け引きも大事になってきますからね。
決めるのも大変だわ~(*^-^*)
で、最後にゴールへ戻ってきたのは・・・
ハーフ70代女子の吉永美恵子さん。。。
美恵子先輩、痛い痛い脚で最後まで走りきりました。
帰りは脚を若干引きずる状態になり、痛々しかったですね。
それでも、走る種目は常にその大会の長い距離と決めている美恵子先輩です(*^-^*)
今回はハーフを2時間切って走る70代女子が年代に上がってきたので・・

美恵子先輩は2位でした。
でも、もうちょいで次の年代へ上がります。
その時は常に1位が目標になりますね。
そのためにも私達も走り続けなければならないですわ\(^o^)/
運転手ですから

で、ハーフの表彰が16時半からという事で、ハーフの方々は表彰台へは上がらず、それぞれがメダルと賞品を受け取りました。



まだまだマラソン大会の余韻が残る会場を後にして、17時発のフェリーに乗船

みなさんを無事に自宅まで送り届け、ノムラ家が帰宅したのが19時半過ぎ。
朝6時に出て、19時半に帰宅・・・長~い一日が終わりました。
で、3km1位の賞品がこちら・・・

メダルと伊江島特産のピーナッツ菓子とソーダと、1位だけが貰えるハイビスカス


メダルは昨年までは琉球ガラスでしたね。
今年からはこちら・・・

素敵なデザインのメダルですね。
1位・2位・3位で色が違うようです

今回不参加の吉川益弘さん・・・
このメダルが待ってるよ・・・来年は体調整えて、出走しようね~\(^o^)/
あっ、松美ンもね(*^-^*)
以上、伊江島マラソンの報告でした



Posted by ノムラ at
11:06
│Comments(0)
2025年04月06日
『嬉しい勝利、アルバモス大阪!\(^o^)/』。。。
今日は日曜日。
早朝5時・・・あー、やっぱり雨
、降ってるね。。
今日は球場周りで1kmx3本の予定だったんだけど。
うーーん、仕方ない・・・大会直前だし、雨に打たれると風邪を引いてしまうかもしれないお年頃。
って、今日は銘苅淳監督率いる『アルバモス大阪』ハンドバールの試合が見られるんだわ~\(^o^)/
いよいよ、その日がやってきた。。
って、事で行ってきました・・・

県立武道館。。
初めて入りました~\(^o^)/・・・って思ったが。。
よーく考えてみると、NAHAマラソンの時にゼッケンを頂いている場所でしたね、(⌒▽⌒)アハハ!
今日の対戦相手は、地元沖縄の「琉球コラソン」。。。
まぁまぁまぁ、地元といってもコラソンさんのホームは浦添市。
で、私達は浦添市民・・・あっちゃんも浦添で育ちました。
でも、だけど、今日は銘苅淳監督率いる【アルバモス大阪】の応援隊

銘苅母・英ちゃんが横断幕も準備していて、パーランクーに鍋蓋、アルバモス応援うちわ等もあり、応援隊も頑張りまーす
アルバモスにとってはアウェイでの試合でしたが、そんな事を感じる事もないほどに応援隊は互角だったかもね。
で・・・

こちら、アルバモス大阪さんのメンバーさん・・・只今、試合前のアップ中。。
もう、ワクワクしかないわ~・・・待ちに待った銘苅監督の試合だもん。
中高・大学・実業団と沖縄での試合時は必ず応援に駆けつけていた。
あっちゃんは私達に夢を見させてくれた
そして、今日は監督としてのあっちゃんの試合・・・その試合が見れることがでーじ嬉しい(*^-^*)
で、いよいよ試合開始・・・と、思いきゃー・・・・その時はいきなりきた。。
試合開始2分にも経たない時間帯で、激突された選手が倒れ込み、起き上がれず試合が中断。。
会場内はザワザワ・・・大丈夫か?!・・・。
そして、一人の選手が2回連続で反則行為・・・それが悪質と判断されたようで【退場】
見ててちょっと殺気を感じましたね・・・あれは、アウトでしょう。。
で、試合が再開され・・・まずはコラソンがゴール。。
そして、またゴール・・・
そして・・・アルバモスがゴール・・・・と前半はコラソンリードで終了。。
後半戦に入り、アルバモスのゴールが私達の前に移ってきた。。
で・・・
アルバモス・・・ゴール。
でも、点差がなかなかツマラナイ。。。


これは、かなり厳しい状況になってきた・・・と思ったが。
後半の時間経過と共に、アルバモスの調子が上がってきた。。
で、応援隊も・・・

ボルテージがマックスになり、熱量がアチコーコー
あれよ、あれよという間に1点差になり・・・同点で並び・・・遂には・・・
逆転だーーーーー\(^o^)/。。
そして、点差を広げ・・・残り時間もあとわずか。。

気づけば・・・あと2分切ってるじゃん
最後まで試合はどーなるか、わからないものだけど、点差もあるし・・勝利を確信!とラストは余裕で見る事が出来ました。
で、結果、1点差にまでつめられましたが、31対30でアルバモス大阪の勝利となりました


アルバモス大阪の選手のみなさん、沖縄での試合お疲れさまでした。
そして、勝利おめでとうございます・・そして、勝ってくれてありがとうございます。
チョー嬉しいーーーーさ~\(^o^)/
そして、大阪からの応援隊のみなさん・・・

私達、沖縄の応援隊以上にアルバモス大阪を応援して頂き、銘苅淳を支えて頂き、ありがとうございます。
『心より感謝申し上げます。今後も銘苅淳をよろしくお願いいたします\(^o^)/』
試合後はコラソンの選手・アルバモスの選手が・・・

観客のみなさんとハイタッチ。。
で・・・

もうすぐ来るよ・・・

もうすぐ・・・

ハイッ、来た!あっちゃん・・・銘苅淳監督!
あっちゃん、アウェイだけど・・・アウェイではない沖縄での試合。。
勝利おめでと、良かったね。。
でも疲れたね・・・(⌒▽⌒)アハハ!
小坂さんも沖縄はアウェイではないねっておっしゃってました。
小坂さん、沖縄での応援がこんなにも盛り上がるとは・・思っていませんでしたよね?
又のお越しもお待ちしておりま~す。
さて、沖縄での次の試合はいつになるのかな?
次はね、アルバモス大阪のお揃いのTシャツを着ての応援にするわ。。
楽しみに待ってるね。。
あっちゃん、ありがと(*^-^*)

早朝5時・・・あー、やっぱり雨
今日は球場周りで1kmx3本の予定だったんだけど。
うーーん、仕方ない・・・大会直前だし、雨に打たれると風邪を引いてしまうかもしれないお年頃。
って、今日は銘苅淳監督率いる『アルバモス大阪』ハンドバールの試合が見られるんだわ~\(^o^)/
いよいよ、その日がやってきた。。
って、事で行ってきました・・・

県立武道館。。
初めて入りました~\(^o^)/・・・って思ったが。。
よーく考えてみると、NAHAマラソンの時にゼッケンを頂いている場所でしたね、(⌒▽⌒)アハハ!
今日の対戦相手は、地元沖縄の「琉球コラソン」。。。
まぁまぁまぁ、地元といってもコラソンさんのホームは浦添市。
で、私達は浦添市民・・・あっちゃんも浦添で育ちました。
でも、だけど、今日は銘苅淳監督率いる【アルバモス大阪】の応援隊


銘苅母・英ちゃんが横断幕も準備していて、パーランクーに鍋蓋、アルバモス応援うちわ等もあり、応援隊も頑張りまーす

アルバモスにとってはアウェイでの試合でしたが、そんな事を感じる事もないほどに応援隊は互角だったかもね。
で・・・

こちら、アルバモス大阪さんのメンバーさん・・・只今、試合前のアップ中。。
もう、ワクワクしかないわ~・・・待ちに待った銘苅監督の試合だもん。
中高・大学・実業団と沖縄での試合時は必ず応援に駆けつけていた。
あっちゃんは私達に夢を見させてくれた

そして、今日は監督としてのあっちゃんの試合・・・その試合が見れることがでーじ嬉しい(*^-^*)
で、いよいよ試合開始・・・と、思いきゃー・・・・その時はいきなりきた。。
試合開始2分にも経たない時間帯で、激突された選手が倒れ込み、起き上がれず試合が中断。。
会場内はザワザワ・・・大丈夫か?!・・・。
そして、一人の選手が2回連続で反則行為・・・それが悪質と判断されたようで【退場】
見ててちょっと殺気を感じましたね・・・あれは、アウトでしょう。。
で、試合が再開され・・・まずはコラソンがゴール。。
そして、またゴール・・・
そして・・・アルバモスがゴール・・・・と前半はコラソンリードで終了。。
後半戦に入り、アルバモスのゴールが私達の前に移ってきた。。
で・・・
アルバモス・・・ゴール。
でも、点差がなかなかツマラナイ。。。


これは、かなり厳しい状況になってきた・・・と思ったが。
後半の時間経過と共に、アルバモスの調子が上がってきた。。
で、応援隊も・・・

ボルテージがマックスになり、熱量がアチコーコー

あれよ、あれよという間に1点差になり・・・同点で並び・・・遂には・・・
逆転だーーーーー\(^o^)/。。
そして、点差を広げ・・・残り時間もあとわずか。。

気づけば・・・あと2分切ってるじゃん

最後まで試合はどーなるか、わからないものだけど、点差もあるし・・勝利を確信!とラストは余裕で見る事が出来ました。
で、結果、1点差にまでつめられましたが、31対30でアルバモス大阪の勝利となりました



アルバモス大阪の選手のみなさん、沖縄での試合お疲れさまでした。
そして、勝利おめでとうございます・・そして、勝ってくれてありがとうございます。

チョー嬉しいーーーーさ~\(^o^)/
そして、大阪からの応援隊のみなさん・・・

私達、沖縄の応援隊以上にアルバモス大阪を応援して頂き、銘苅淳を支えて頂き、ありがとうございます。
『心より感謝申し上げます。今後も銘苅淳をよろしくお願いいたします\(^o^)/』
試合後はコラソンの選手・アルバモスの選手が・・・

観客のみなさんとハイタッチ。。
で・・・

もうすぐ来るよ・・・

もうすぐ・・・

ハイッ、来た!あっちゃん・・・銘苅淳監督!
あっちゃん、アウェイだけど・・・アウェイではない沖縄での試合。。
勝利おめでと、良かったね。。
でも疲れたね・・・(⌒▽⌒)アハハ!
小坂さんも沖縄はアウェイではないねっておっしゃってました。
小坂さん、沖縄での応援がこんなにも盛り上がるとは・・思っていませんでしたよね?
又のお越しもお待ちしておりま~す。
さて、沖縄での次の試合はいつになるのかな?
次はね、アルバモス大阪のお揃いのTシャツを着ての応援にするわ。。
楽しみに待ってるね。。
あっちゃん、ありがと(*^-^*)



Posted by ノムラ at
21:26
│Comments(0)
2025年03月30日
『ただいま~球場周り・・・戻りました\(^o^)/』。。。
遂に解禁になったのか?!
練習場所が・・・

バイパス沿い+てだこホール周りから・・・

バイパス沿い+浦添野球場周りになりました
金曜日に真紀子から、球場周り走れるようですよ・・と、情報がきた。
土曜日の朝に走りながら確認・・・トイレ使えるし、販売機もあるし・・・ウォーキングの方々もちらほら・・・わぁおーって感じ\(^o^)/
ずっと走らせてもらっていた場所だし、テンションも上がりまくり

久々の球場周りランに嬉しくて、楽しくて・・・やっぱりANAスポーツパークはいいわ~(●^o^●)ってなりました
で、今朝はそんな球場周りで、ナオさんと3km走
若干雨ふりふり
ではありましたが、行くしかないでしょう。。。
目標、最低限ペース5分50秒の17分30秒。
上手く乗れれば、5分45秒の17分15秒。
5分40秒はどうだ?!・・・いやいや、40秒は非常に厳しいでしょう!
40で行って失速するよりは、45を選択・・・今日はここが合格ライン。。
で、18分のアップの後、6時50分にスタート


球場周りが1周が545m・・・なので5周と3塁側入り口付近が3km地点になります。
ガーミンも55に買い換えたばかりなのでガーミン使用時のストレスも解消です。。
で、スタートしてガーミンでペースの確認をしながら走っていきます。
なんか、今日は良い感じ。
昨日、竜希さんに明日は3kmを走ると言うと・・・どこまで追い込めるか?がカギだな・・と。
そーなんです・・・ここ最近大事なとこで追い込めていない自分が居る、客観的に眺めてる自分が居る。
だから、目標に届かない(~_~;)
今日こそはしっかりと苦しいレベルまで追い込んで走らんとねの気持ち
で、結果・・・1km通過5分38秒。えっ
マジで?!この走りでそのペース?!行ってるね~。。
で、2km通過・・・5分38秒・・・はっ、5分38秒をキープ・・・ひぇーーーー、これはチャンスじゃん。。
ラスト1kmはもっと上げれるから行くしかないでしょう・・・後1周と半分だとさらに追い込んだ。
で・・・結果・・・

ラスト1kmは5分33秒まで上がり・・・16分50秒でゴール!
まさかの16分台・・・現時点では到底戻れないだろうと思っていたのだが。。。
追い込むことを目標に頑張ってみたら、戻れたわ~\(^o^)/
出来るか、出来ないかは・・・意識だわ・・を実感!
常に追い込む練習を意識していかないと、戻れないという事だ!
ただ、今日ここまで這い上がれたことは、球場周りで走れた!という事が大きいですね。
やっとこの場所で走れる事が出来た!この場所で走れる事に感謝・・・ここが私が走る場所。
この場所に戻れたことが、本当に嬉しい。
この場所なら、一人インターバルも出来る!
車も走っていないし・・・誰も見てないしね(*^_^*)
4月からはナオさんの勤務時間が変更になり、朝ランの時間が1時間半可能になります。
朝の内でジョグって・・・火・金はインターバル!
出来る事を継続。。。
楽しい練習会が出来そーだわ~\(^o^)/
ナプ子・・・サミーと一緒に頑張ろうね~\(^o^)/

練習場所が・・・

バイパス沿い+てだこホール周りから・・・

バイパス沿い+浦添野球場周りになりました

金曜日に真紀子から、球場周り走れるようですよ・・と、情報がきた。
土曜日の朝に走りながら確認・・・トイレ使えるし、販売機もあるし・・・ウォーキングの方々もちらほら・・・わぁおーって感じ\(^o^)/
ずっと走らせてもらっていた場所だし、テンションも上がりまくり


久々の球場周りランに嬉しくて、楽しくて・・・やっぱりANAスポーツパークはいいわ~(●^o^●)ってなりました

で、今朝はそんな球場周りで、ナオさんと3km走

若干雨ふりふり
目標、最低限ペース5分50秒の17分30秒。
上手く乗れれば、5分45秒の17分15秒。
5分40秒はどうだ?!・・・いやいや、40秒は非常に厳しいでしょう!
40で行って失速するよりは、45を選択・・・今日はここが合格ライン。。
で、18分のアップの後、6時50分にスタート



球場周りが1周が545m・・・なので5周と3塁側入り口付近が3km地点になります。
ガーミンも55に買い換えたばかりなのでガーミン使用時のストレスも解消です。。
で、スタートしてガーミンでペースの確認をしながら走っていきます。
なんか、今日は良い感じ。
昨日、竜希さんに明日は3kmを走ると言うと・・・どこまで追い込めるか?がカギだな・・と。
そーなんです・・・ここ最近大事なとこで追い込めていない自分が居る、客観的に眺めてる自分が居る。
だから、目標に届かない(~_~;)
今日こそはしっかりと苦しいレベルまで追い込んで走らんとねの気持ち
で、結果・・・1km通過5分38秒。えっ

で、2km通過・・・5分38秒・・・はっ、5分38秒をキープ・・・ひぇーーーー、これはチャンスじゃん。。
ラスト1kmはもっと上げれるから行くしかないでしょう・・・後1周と半分だとさらに追い込んだ。
で・・・結果・・・

ラスト1kmは5分33秒まで上がり・・・16分50秒でゴール!

まさかの16分台・・・現時点では到底戻れないだろうと思っていたのだが。。。
追い込むことを目標に頑張ってみたら、戻れたわ~\(^o^)/
出来るか、出来ないかは・・・意識だわ・・を実感!
常に追い込む練習を意識していかないと、戻れないという事だ!
ただ、今日ここまで這い上がれたことは、球場周りで走れた!という事が大きいですね。
やっとこの場所で走れる事が出来た!この場所で走れる事に感謝・・・ここが私が走る場所。
この場所に戻れたことが、本当に嬉しい。

この場所なら、一人インターバルも出来る!
車も走っていないし・・・誰も見てないしね(*^_^*)
4月からはナオさんの勤務時間が変更になり、朝ランの時間が1時間半可能になります。
朝の内でジョグって・・・火・金はインターバル!
出来る事を継続。。。
楽しい練習会が出来そーだわ~\(^o^)/
ナプ子・・・サミーと一緒に頑張ろうね~\(^o^)/

Posted by ノムラ at
14:34
│Comments(0)
2025年03月16日
『つつじマラソン・・・』
つつじマラソン5km、最低限の3位表彰台。。



嬉しいのはないけど、安堵はある。(*^-^*)
ただこのタイムでしか走れない現状が情けない。。(~_~;)
まぁ~・・・あえて出そう・・・

この走りとこの体型では・・・ペケ
なのであーる。
せめて・・・

ここまでには戻さんとね。

こちらはおきなわマラソン10km・・・楽しく走りました
って感じ。
カメラに向かって笑顔で手を振って
走りながら滅多にない表情なので1枚購入致しました
良い写真だわ~\(^o^)/




嬉しいのはないけど、安堵はある。(*^-^*)
ただこのタイムでしか走れない現状が情けない。。(~_~;)
まぁ~・・・あえて出そう・・・

この走りとこの体型では・・・ペケ

せめて・・・

ここまでには戻さんとね。

こちらはおきなわマラソン10km・・・楽しく走りました

カメラに向かって笑顔で手を振って

走りながら滅多にない表情なので1枚購入致しました

良い写真だわ~\(^o^)/



Posted by ノムラ at
12:18
│Comments(0)
2025年03月02日
『行ってきました、西原グラウンド・・・\(^o^)/』。。。
やっぱり、みんなで頑張ると楽しいね~\(^o^)/
行ってきました、西原グラウンド・・・金曜日の練習会





(画像は火曜日です(*^-^*))
ナオさんと二人・・・100mx10本。
脚の回転を早くする・・・が目的でした。
金曜日も穏やかな良い天気で、風もなく練習会にはデージ良い感じでしたね。

夕方5時過ぎにグラウンド入り、19時スタートのメンバーさんの練習の前に400mx5本!
平良さんと渉ーの8000m5分ペースに便乗させて頂き、とても助かりました。
まぁ、2分まで上げれたらOKのレベルなので・・・・なんとかね。。
で、1本目2分08秒・2本目2分06秒・3本目2分03秒・4本目2分0秒・・・ラストは1分57秒で上がり。。
まずまず設定ではこなせました・・って感じですね。。
まぁまぁ、今はこれでいいのだ・・・できるとこから這い上がっていきましょう・・・が目標ですね。
そして、19時になり、西原ランナーズのみなさんと浦添メンバーの練習会が始まりました
今回のメニューは・・・400mx16本!
400m設定1分35秒・・・リカバリー200m1分30秒。。
西原メンバーさんは、佐久川さん・久手堅さん・ヤマニーさん・明美さん・里見さん。。
浦添は、平良さん・竜希さん・渉ー・伊佐さんでした。
で、私がタイム読みます~でスタート。。。
1本目1分33秒・・・リカバリー1分32秒
2本目1分31秒・・・ここはスタートするタイミングがちと確認しづらくて・・・・リカバリー1分23秒
3本目1分34秒・・・1分24秒
4本目1分37秒・・・1分16秒・・・ちょっとリカバリーが速すぎたのでここからはしっかりとリカバリーも読みにいきました。
と、西原グラウンドは芝生整備の為、芝生を横切る事が出来ません。
ので、遇数本目にスタートがわかりづらい・・・ので練習リーダーの久手堅さんにスタートの合図を出して欲しいと要請。
久手堅さんがそれに応えてくれたので、助かりました。

佐久川さんと明美さんは1本ずつ抜きながらのメニュー。。
佐久川さん、いつの間にか70歳になっていて、びっくりさ
それでもしっかりとみんなのペースで走っていて頑張っていましたね。
で、紅一点の明美さんも途中みんなに離されながらも自分のペースを守り頑張ってましたね。
5本目・6本目・・7・8・9・10・・と進んでいき、抜ける人は一人もいません。
竜希さんもヤマニーさんもホントに久々の400m・・・それでも最後まで頑張っていましたね。


で、いよいよラスト1本になりました・・・。
上げるか?!と思っていたのだが・・・最後までペースを守り16本目・・・終了
だけど、最後のリカバリーなのか・・・コースからそのまま走ってきます。。
???と見ていたら・・・ラスト1本行きますーーーーというではないかぃ
やっぱり、最後は決めたい!のね・・・400mのスタート地点はここですから!
第3コーナーからのスタートと400mのスタート地点からでは気持ちも違うからね!
終わったーとゆっくりしていた私も急いで時計を動かし・・・ラスト17本目がスタート。。
みなさん、一気に飛び出していきましたね

100m通過・・・200m通過・・・300m通過・・・
(こちらの動画は、ラスト1本ではありません。途中ですね(●^o^●))
先頭は何秒だったかな?!・・・ちゃんとみんなにタイムが聞こえるように声を張り上げているので、読み上げるので精いっぱい。
最後にゴールしたのは竜希さん・1分27秒でした(*^-^*)
で、それぞれがそれぞれの練習メニューをこなし、練習会は終了。。
最後はみんなで・・・集合写真(*^_^*)

みなさん、頑張ったから良い顔してますね(*^_^*)
久々に400m17本を走りきったヤマニーさんと竜希さんは、みんなが一緒だったから頑張れた!とのコメントでした。\(^o^)/
西原ランナーズのみなさん、浦添メンバーのみなさん・・・練習会、お疲れさまでした。
仲間が多いと練習会も楽しいさ~・・・次回も楽しみだね~\(^o^)/

行ってきました、西原グラウンド・・・金曜日の練習会






(画像は火曜日です(*^-^*))
ナオさんと二人・・・100mx10本。
脚の回転を早くする・・・が目的でした。
金曜日も穏やかな良い天気で、風もなく練習会にはデージ良い感じでしたね。

夕方5時過ぎにグラウンド入り、19時スタートのメンバーさんの練習の前に400mx5本!
平良さんと渉ーの8000m5分ペースに便乗させて頂き、とても助かりました。
まぁ、2分まで上げれたらOKのレベルなので・・・・なんとかね。。
で、1本目2分08秒・2本目2分06秒・3本目2分03秒・4本目2分0秒・・・ラストは1分57秒で上がり。。
まずまず設定ではこなせました・・って感じですね。。
まぁまぁ、今はこれでいいのだ・・・できるとこから這い上がっていきましょう・・・が目標ですね。

そして、19時になり、西原ランナーズのみなさんと浦添メンバーの練習会が始まりました

今回のメニューは・・・400mx16本!

400m設定1分35秒・・・リカバリー200m1分30秒。。
西原メンバーさんは、佐久川さん・久手堅さん・ヤマニーさん・明美さん・里見さん。。
浦添は、平良さん・竜希さん・渉ー・伊佐さんでした。
で、私がタイム読みます~でスタート。。。
1本目1分33秒・・・リカバリー1分32秒
2本目1分31秒・・・ここはスタートするタイミングがちと確認しづらくて・・・・リカバリー1分23秒
3本目1分34秒・・・1分24秒
4本目1分37秒・・・1分16秒・・・ちょっとリカバリーが速すぎたのでここからはしっかりとリカバリーも読みにいきました。
と、西原グラウンドは芝生整備の為、芝生を横切る事が出来ません。
ので、遇数本目にスタートがわかりづらい・・・ので練習リーダーの久手堅さんにスタートの合図を出して欲しいと要請。
久手堅さんがそれに応えてくれたので、助かりました。

佐久川さんと明美さんは1本ずつ抜きながらのメニュー。。
佐久川さん、いつの間にか70歳になっていて、びっくりさ

それでもしっかりとみんなのペースで走っていて頑張っていましたね。
で、紅一点の明美さんも途中みんなに離されながらも自分のペースを守り頑張ってましたね。
5本目・6本目・・7・8・9・10・・と進んでいき、抜ける人は一人もいません。
竜希さんもヤマニーさんもホントに久々の400m・・・それでも最後まで頑張っていましたね。


で、いよいよラスト1本になりました・・・。
上げるか?!と思っていたのだが・・・最後までペースを守り16本目・・・終了

だけど、最後のリカバリーなのか・・・コースからそのまま走ってきます。。
???と見ていたら・・・ラスト1本行きますーーーーというではないかぃ

やっぱり、最後は決めたい!のね・・・400mのスタート地点はここですから!
第3コーナーからのスタートと400mのスタート地点からでは気持ちも違うからね!
終わったーとゆっくりしていた私も急いで時計を動かし・・・ラスト17本目がスタート。。
みなさん、一気に飛び出していきましたね


100m通過・・・200m通過・・・300m通過・・・
(こちらの動画は、ラスト1本ではありません。途中ですね(●^o^●))
先頭は何秒だったかな?!・・・ちゃんとみんなにタイムが聞こえるように声を張り上げているので、読み上げるので精いっぱい。
最後にゴールしたのは竜希さん・1分27秒でした(*^-^*)
で、それぞれがそれぞれの練習メニューをこなし、練習会は終了。。
最後はみんなで・・・集合写真(*^_^*)

みなさん、頑張ったから良い顔してますね(*^_^*)
久々に400m17本を走りきったヤマニーさんと竜希さんは、みんなが一緒だったから頑張れた!とのコメントでした。\(^o^)/
西原ランナーズのみなさん、浦添メンバーのみなさん・・・練習会、お疲れさまでした。
仲間が多いと練習会も楽しいさ~・・・次回も楽しみだね~\(^o^)/


Posted by ノムラ at
19:12
│Comments(0)
2025年02月23日
『今朝は5km走・・・(;^_^A アセアセ・・・』
今朝はナオさんと7時スタートで5km走
24歳女子にあーーーーという間に置いて行かれ・・・若者には太刀打ちできないのか?!と思いました。
が、ナオさんが前に出たのは、私を引っ張るつもりで前に出たらしい。。
が、私がそれに対応致しませんでした。(@_@;)
結果、うーーーーーん・・・先日の5km走よりは速く走れたし、まずまずかな~と思うけどね。。
うーーん、なんかね~・・脚の回転が悪いかな。。
どこか追い込めてないんだよな~(~_~;)
大会での呼吸程上がっていないんだけど・・・うーーん、上げ切れない!
ので、次のポイントは100mで脚の回転を早くするメニューに決めました!
去った金曜日は西原グラウンドで200mx10本、64秒で入り、ラストは48秒。
ちょっと寒かったけど、走っていくうちに温まってきて、冷たい風が心地良かったです\(^o^)/
今日の5km走は、29分43秒・・・ナオさんは28分40秒でした。
で、次の大会は・・・

3月9日の東村つつじマラソン
久々の参戦ですね。
こちらの大会は、年代別で表彰台が目標・・・5kmに出ます。
60代女子1位の裕子さんがエントリーしていないようで・・・これはどーなるのかな?
そこを目指して頑張っている途中で~す\(^o^)/
それから4月は・・・

伊江島マラソン・・・3kmに出走予定!
こちらも表彰台が目標で、昨年は裕子さん不在で5km1位を頂きました。
ホントはね3kmを走りたいんだけど、私が3kmを走ると松美ンが表彰台へ上がれないかもしれない。。
なので、種目を変えて5kmでした。
で、松美ンも練習はしっかりと積んでいたので、表彰台は上がっていましたね。
で、今年から松美ンが年代を1つ上がるので私も3kmです。
さて、3km1位獲ってご褒美のハイビスカスが貰えるのか?!

でもよ~・・・桜が自生して花が咲き始め、黄色いハイビスカス
ピンクのハイビスカス
ブーゲンちゃんまで植えたから、もう植えるスペースが無いわ
でも、目標は目標・・・ハイビスカス目指して頑張るわ!
目標追いかけないと・・・燃えないしね
スタート前は逃げ出したいし
、スタートしてからは苦しいし、しんどい
・・・そしてラストはもがきにもがくけど
・・・。
それが大好物さ~\(^o^)/
・・(⌒▽⌒)アハハ!

24歳女子にあーーーーという間に置いて行かれ・・・若者には太刀打ちできないのか?!と思いました。
が、ナオさんが前に出たのは、私を引っ張るつもりで前に出たらしい。。
が、私がそれに対応致しませんでした。(@_@;)
結果、うーーーーーん・・・先日の5km走よりは速く走れたし、まずまずかな~と思うけどね。。
うーーん、なんかね~・・脚の回転が悪いかな。。
どこか追い込めてないんだよな~(~_~;)
大会での呼吸程上がっていないんだけど・・・うーーん、上げ切れない!
ので、次のポイントは100mで脚の回転を早くするメニューに決めました!
去った金曜日は西原グラウンドで200mx10本、64秒で入り、ラストは48秒。
ちょっと寒かったけど、走っていくうちに温まってきて、冷たい風が心地良かったです\(^o^)/
今日の5km走は、29分43秒・・・ナオさんは28分40秒でした。
で、次の大会は・・・

3月9日の東村つつじマラソン

久々の参戦ですね。
こちらの大会は、年代別で表彰台が目標・・・5kmに出ます。

60代女子1位の裕子さんがエントリーしていないようで・・・これはどーなるのかな?
そこを目指して頑張っている途中で~す\(^o^)/
それから4月は・・・

伊江島マラソン・・・3kmに出走予定!
こちらも表彰台が目標で、昨年は裕子さん不在で5km1位を頂きました。
ホントはね3kmを走りたいんだけど、私が3kmを走ると松美ンが表彰台へ上がれないかもしれない。。
なので、種目を変えて5kmでした。
で、松美ンも練習はしっかりと積んでいたので、表彰台は上がっていましたね。
で、今年から松美ンが年代を1つ上がるので私も3kmです。
さて、3km1位獲ってご褒美のハイビスカスが貰えるのか?!


でもよ~・・・桜が自生して花が咲き始め、黄色いハイビスカス



でも、目標は目標・・・ハイビスカス目指して頑張るわ!
目標追いかけないと・・・燃えないしね

スタート前は逃げ出したいし



それが大好物さ~\(^o^)/

Posted by ノムラ at
14:53
│Comments(0)
2025年02月19日
『おきなわマラソン、楽しかったさぁ~\(^o^)/』。。。
去った日曜日、16日はおきなわマラソンでした。(*^_^*)
朝4時50分起床、5時半に家を出て・・・マラソン会場へ到着は6時半。
そこから30分待って、スタンドへ入る事が出来ました。
朝の空は・・・



小雨⛆・・・降るのか・・降らないのか・・・予想が出来ない状況。
が、フルのスタート時には雨も上がり、良い感じの天気になってきましたね。
フルマラソンの整列を横目に、美恵子先輩・真紀子・ナオさん・私の4人で一緒にアップ
みんな調子良いのか、どうかは走ってみないとわからない。
アップ終わり、ロスタイムをなるべく少なくするために早々にスタート列へ入りました。
で、時間になりイザスタート・・・ワクワクドキドキ?!・・・うーーーん・・・(~_~;)
うーーーん、動かん
真紀子と美恵子先輩に置いて行かれ・・・ナオさんの姿は見えず。。
ってか、先週火曜日の1km走1本でお腹いっぱいになっちゃって・・・おきなわマラソンはもういいかな・・って思う自分がいて。(>_<)
そう思うと、やっぱりペース上がらんし・・体動かんし・・まっ、いいかなってなっちゃって。。(~_~;)
で、真紀子も2回目の1人10km走を50分で走っちゃったことで、こちらも満腹状態。
二人ともピーク過ぎちゃった状態でおきなわマラソンを迎えてしまいました
でも、練習の過程でそこまでできた事が嬉しかったし、達成感を味わう事が出来たし、私達二人にはそれが大事な事でしたね。
勿論、大会へ出て結果を出すことも大事ではありますが、結果だけが全てではないですからね。
目標に向かってどう走りと向き合うのか・・・それが大事かと思いますね。
で結果・・・4人(*´ε`*)チュッチュ1番でゴールは・・・

真紀子、女子完走者582人中18位・・・全完走者1374人中総合240位
イヤイヤ、真紀子10km初マラソン出走で女子18位はご立派。
真紀子、短距離は引退して長距離に来る?
初10kmマラソン、お疲れさまでした\(^o^)/
で、2番は・・・

ナオさん、女子72位・・・総合454位。
走りながら周りを見ても居ない・・・後ろだと思っていたら、工業地帯に入るとこで前方にいるではないかい。
シカマチ
これは追いつけるか、と思っていたけど、どうやら同じペースで走っているようだ。

結果、余力を残したナオさんに1分差をつけられ逃げられてしまいました。
ジャンジャン
で、3番が・・・

美恵子先輩(77歳)女子92位・・・総合495位。
美恵子先輩、前半は飛ばして行きよった
折り返しで確認しようにも見えなかった。
で、追いついたとこが、残り1kmを切ってから。。
かなりきつそうでハァハァはしてるけど、「一緒に行きましょう~」の声に反応して、最後はご一緒致しました。
が、ラスト100mで逃げようと上げたら、美恵子先輩も上げて・・・ゴール数cmで逆転を許し、美恵子先輩が勝利となりました
素晴らしい77歳・・・最後まで追い込むことを諦めません!
いつでも常にベストを尽くす・・・それが吉永美恵子の走り方
で、私・・・

女子94位・総合498位。
目標の59分59秒は遠かったわ~(-_-;)
ねっ、だから気持ちは大事なのよ。
はぁ~、あの時燃え尽きちゃったさ~
でも、おきなわマラソン10km終わったし、これで次に向けてのスタートが出来る。
そう思うと「スッキリ
」でございます(●^o^●)
で、ゴール後はみんなでご飯タイム・・・焼きそば食べて、焼き鳥食べて、お菓子
にバナナ
、ミカン
食べて・・・おきなわマラソン楽しいね~ってなりました。
で、お喋りしながらフルマラソンを「応援ナビ」で追跡・・・

登録するとランナー名が出て、スタートすると動き出します。
登録は4人までOK。
スタートからゴールまでリアルタイムでどこを走っているのかが、わかるのでデージ面白いアプリですね。
5km通過・・・10km通過・・・・ゴール予測タイムまで出るので、見てて楽しい\(^o^)/
おきなわマラソンだけではなく、主要な大会はほとんどが見れるので、そこにいなくても、画面に映らなくてもレースは見えてますね。
で、今回は竜希さんはもちろんの事、仲間達も登録してみてました。
で、その中でもやっぱり気になるのが・・・Y城く~ん。。
中間地点通過・・・2時間50分台・・・あらら、これはヤバい。。
で、30km地点から動かず・・・でした。
で、竜希さんは今回はランシャツ・ランパンで出走。。。
ナハマラソンが再開されてからは、5時間後半でとりあえず完走って感じでしたが、
今年から練習する時間もとれるようになり、10km・ハーフのタイムも上がってきましたね。
いよいよ、本格的に走り出すようで~す\(^o^)/
が、40km通過まではしっかりと動いていたが・・・あれ?
動きが遅くなったぞ!
えっ
、これは歩きのペースじゃないか
・・・という事で

久々の4時間台でゴール。。
竜希さん、後半脚がつりそーになったり、なんだかんだとアクシデントがありながらも完走おめでとう
完走メダルはこちら・・・


こちら、10km。
真紀子曰く・・・10kmとフルのメダルが違うみたい。。
10kmは銅メダル
フルマラソンは金メダルみたいにキラキラしてる
えーーー、私あれが欲しい・交換したいと言い出した
えーーーあれはフルだから真紀子は10kmだから・・・銅メダルしか当たらんよ・・・(⌒▽⌒)アハハ!
でもね、思いついたわけさーーーーー。
竜希さんは完走メダルは要らないと、NAHAマラソンでも貰わなかった。。
だから、真紀子・・・竜希さんがゴールするときに出口で待って、メダル持っていなかったら、「取ってきて!」って言ってと。。
なので、真紀子・・待ちましたよ、竜希さんがゴールするまで数十分!
で、ゲットしました・・・

金メダル・表

裏・・・銅メダルとは違って・・・キラキラ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
してますね。(*^-^*)
良かったね、真紀子・・・金メダル貰えて・・・(⌒▽⌒)アハハ!
その金メダル・・・メダルマニアの真紀子の次男・あさき君の金庫の中に大事に保管しているらしい。
写真撮る時も、かして~・・・とお願いして借りたらしい。
あさき~・・かしてくれてありがとうね~\(^o^)/
で、おきなわマラソン終盤になり、お天気も回復・・・


フルマラソン出走の皆さんにはかなり厳しい気象となってしまいましたね。
そして、こちら・・・

沖縄長距離界のレジェンド・・・「谷久保達弥さん」
53歳になられてましたね(*^-^*)
あっ、谷久保さん
・・と呼ぶと・・あっ、久しぶり
・・・と久々の再会で握手・・・(⌒▽⌒)アハハ!
さわやかな笑顔でした。

谷久保さんは3時間台でゴール。
ピースで写真に納まってくれました
谷久保さん、おきなわマラソンお疲れさまでした。
「来て欲しい・・・西原ランナーズさんの練習会・金曜日、西原グラウンドで~す」 by里美
以上、楽しい楽しいおきなわマラソンの報告でした
朝4時50分起床、5時半に家を出て・・・マラソン会場へ到着は6時半。
そこから30分待って、スタンドへ入る事が出来ました。
朝の空は・・・



小雨⛆・・・降るのか・・降らないのか・・・予想が出来ない状況。

が、フルのスタート時には雨も上がり、良い感じの天気になってきましたね。
フルマラソンの整列を横目に、美恵子先輩・真紀子・ナオさん・私の4人で一緒にアップ

みんな調子良いのか、どうかは走ってみないとわからない。

アップ終わり、ロスタイムをなるべく少なくするために早々にスタート列へ入りました。
で、時間になりイザスタート・・・ワクワクドキドキ?!・・・うーーーん・・・(~_~;)
うーーーん、動かん

ってか、先週火曜日の1km走1本でお腹いっぱいになっちゃって・・・おきなわマラソンはもういいかな・・って思う自分がいて。(>_<)
そう思うと、やっぱりペース上がらんし・・体動かんし・・まっ、いいかなってなっちゃって。。(~_~;)
で、真紀子も2回目の1人10km走を50分で走っちゃったことで、こちらも満腹状態。
二人ともピーク過ぎちゃった状態でおきなわマラソンを迎えてしまいました

でも、練習の過程でそこまでできた事が嬉しかったし、達成感を味わう事が出来たし、私達二人にはそれが大事な事でしたね。
勿論、大会へ出て結果を出すことも大事ではありますが、結果だけが全てではないですからね。
目標に向かってどう走りと向き合うのか・・・それが大事かと思いますね。
で結果・・・4人(*´ε`*)チュッチュ1番でゴールは・・・

真紀子、女子完走者582人中18位・・・全完走者1374人中総合240位

イヤイヤ、真紀子10km初マラソン出走で女子18位はご立派。
真紀子、短距離は引退して長距離に来る?
初10kmマラソン、お疲れさまでした\(^o^)/
で、2番は・・・

ナオさん、女子72位・・・総合454位。
走りながら周りを見ても居ない・・・後ろだと思っていたら、工業地帯に入るとこで前方にいるではないかい。
シカマチ

これは追いつけるか、と思っていたけど、どうやら同じペースで走っているようだ。

結果、余力を残したナオさんに1分差をつけられ逃げられてしまいました。
ジャンジャン

で、3番が・・・

美恵子先輩(77歳)女子92位・・・総合495位。
美恵子先輩、前半は飛ばして行きよった

折り返しで確認しようにも見えなかった。
で、追いついたとこが、残り1kmを切ってから。。
かなりきつそうでハァハァはしてるけど、「一緒に行きましょう~」の声に反応して、最後はご一緒致しました。
が、ラスト100mで逃げようと上げたら、美恵子先輩も上げて・・・ゴール数cmで逆転を許し、美恵子先輩が勝利となりました

素晴らしい77歳・・・最後まで追い込むことを諦めません!
いつでも常にベストを尽くす・・・それが吉永美恵子の走り方

で、私・・・

女子94位・総合498位。
目標の59分59秒は遠かったわ~(-_-;)
ねっ、だから気持ちは大事なのよ。
はぁ~、あの時燃え尽きちゃったさ~

でも、おきなわマラソン10km終わったし、これで次に向けてのスタートが出来る。
そう思うと「スッキリ

で、ゴール後はみんなでご飯タイム・・・焼きそば食べて、焼き鳥食べて、お菓子




で、お喋りしながらフルマラソンを「応援ナビ」で追跡・・・

登録するとランナー名が出て、スタートすると動き出します。
登録は4人までOK。
スタートからゴールまでリアルタイムでどこを走っているのかが、わかるのでデージ面白いアプリですね。
5km通過・・・10km通過・・・・ゴール予測タイムまで出るので、見てて楽しい\(^o^)/
おきなわマラソンだけではなく、主要な大会はほとんどが見れるので、そこにいなくても、画面に映らなくてもレースは見えてますね。
で、今回は竜希さんはもちろんの事、仲間達も登録してみてました。
で、その中でもやっぱり気になるのが・・・Y城く~ん。。
中間地点通過・・・2時間50分台・・・あらら、これはヤバい。。

で、30km地点から動かず・・・でした。
で、竜希さんは今回はランシャツ・ランパンで出走。。。
ナハマラソンが再開されてからは、5時間後半でとりあえず完走って感じでしたが、
今年から練習する時間もとれるようになり、10km・ハーフのタイムも上がってきましたね。
いよいよ、本格的に走り出すようで~す\(^o^)/
が、40km通過まではしっかりと動いていたが・・・あれ?

えっ



久々の4時間台でゴール。。
竜希さん、後半脚がつりそーになったり、なんだかんだとアクシデントがありながらも完走おめでとう

完走メダルはこちら・・・


こちら、10km。
真紀子曰く・・・10kmとフルのメダルが違うみたい。。
10kmは銅メダル

フルマラソンは金メダルみたいにキラキラしてる
えーーー、私あれが欲しい・交換したいと言い出した

えーーーあれはフルだから真紀子は10kmだから・・・銅メダルしか当たらんよ・・・(⌒▽⌒)アハハ!
でもね、思いついたわけさーーーーー。
竜希さんは完走メダルは要らないと、NAHAマラソンでも貰わなかった。。
だから、真紀子・・・竜希さんがゴールするときに出口で待って、メダル持っていなかったら、「取ってきて!」って言ってと。。
なので、真紀子・・待ちましたよ、竜希さんがゴールするまで数十分!
で、ゲットしました・・・

金メダル・表


裏・・・銅メダルとは違って・・・キラキラ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
良かったね、真紀子・・・金メダル貰えて・・・(⌒▽⌒)アハハ!
その金メダル・・・メダルマニアの真紀子の次男・あさき君の金庫の中に大事に保管しているらしい。
写真撮る時も、かして~・・・とお願いして借りたらしい。
あさき~・・かしてくれてありがとうね~\(^o^)/
で、おきなわマラソン終盤になり、お天気も回復・・・


フルマラソン出走の皆さんにはかなり厳しい気象となってしまいましたね。
そして、こちら・・・

沖縄長距離界のレジェンド・・・「谷久保達弥さん」
53歳になられてましたね(*^-^*)
あっ、谷久保さん


さわやかな笑顔でした。

谷久保さんは3時間台でゴール。
ピースで写真に納まってくれました

「来て欲しい・・・西原ランナーズさんの練習会・金曜日、西原グラウンドで~す」 by里美
以上、楽しい楽しいおきなわマラソンの報告でした


Posted by ノムラ at
20:50
│Comments(0)
2025年02月11日
『今朝は1km走・・・1本!』。。。
今日は11日の火曜日・・・建国記念の日でお休みだ!
朝6時20分起床、明るくなる時間を待って・・・さぁー行くぞ。。
気温15℃、無風・・・絶好のコンディションじゃん。
今日はアップ2kmの後、1km走1本・・・目標5分20秒。
先週金曜日の600mx3本と同じ設定だ。。
で、アップ1km過ぎから流し100mを数本入れて、心拍パクパクで準備完了。
5分休憩・ストレッチ・給水の後にイザスタート。。
ここからスタートして・・・

折り返し500m地点はグラウンド前「ANAスポーツパーク」と書かれた大きな看板が目印。
ここで2分40秒の設定。
で、後は我慢に我慢して粘って駆け込むだけ。
さぁ、いけるのか?!・・・5分20秒、自分との闘いだ!
今日はガーミンを使わず、トラックで使うアシックスの
だ。
ペースより途中通過タイムがわかるのが、良いかな。。(*^_^*)
で、スタート・・・約100m通過33秒・・・200m通過1分3秒、おっ、良い感じ
400m通過2分8秒・・・500m通過2分40秒・おー設定通り、ドンピシャ\(^o^)/
折り返して、600m通過3分16秒・・・良い感じ・・デージ苦しいけど・・\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
後、トラック1周分だ・・・後は、我慢に我慢して粘りに粘ってラスト200!!
ここからはもう時計は見ないさ・・・最後の力を振り絞って追い込みに追い込むだけ・・・ゼェゼェ(;゚∀゚)=3ハァハァ
結果、5分19秒\(^o^)/目標達成\(^o^)/
底から数cm浮上致しました(●^o^●)って感じかな・・・(⌒▽⌒)アハハ!
でも、見えてきたな・・・4分59秒!
一人でも決行して良かったよ
で、日曜日の5km走は・・・うーん、厳しかったわ。。(~_~;)
目標29分10秒に40秒遅れて、29分49秒

それでも、5kmまで走りきった事で良しと致しました。(*^_^*)
さて、今日のポイントでおきなわマラソン10kmへ向けての練習は終了。
出来る事、やるべき事はやったと思います。
後はスタート地点に着いて・・・走り出すだけ。
60分切れるか?!・・・どうかはわからない。
ただ、そこに向けての練習は積んできた!
結果も大事だけど、目標に向かって追い込んで、自分自身と勝負することが大好物なんだわ~(#^.^#)~
それをやり遂げた時の『達成感が半端ない』・・・だから、ヤメラレナイ・・(⌒▽⌒)アハハ!
真紀子はね、昨日2回目の10km走を50分で走っちゃいました
やっぱり、真紀子は短距離より長距離走向きなのかも・・・しれません。。
おきなわマラソン10kmは何処までタイムを縮めてくるのか、楽しみですわ~(*^-^*)
真紀子~ガンバレ~




朝6時20分起床、明るくなる時間を待って・・・さぁー行くぞ。。
気温15℃、無風・・・絶好のコンディションじゃん。
今日はアップ2kmの後、1km走1本・・・目標5分20秒。
先週金曜日の600mx3本と同じ設定だ。。
で、アップ1km過ぎから流し100mを数本入れて、心拍パクパクで準備完了。
5分休憩・ストレッチ・給水の後にイザスタート。。
ここからスタートして・・・

折り返し500m地点はグラウンド前「ANAスポーツパーク」と書かれた大きな看板が目印。
ここで2分40秒の設定。
で、後は我慢に我慢して粘って駆け込むだけ。
さぁ、いけるのか?!・・・5分20秒、自分との闘いだ!
今日はガーミンを使わず、トラックで使うアシックスの
ペースより途中通過タイムがわかるのが、良いかな。。(*^_^*)
で、スタート・・・約100m通過33秒・・・200m通過1分3秒、おっ、良い感じ

400m通過2分8秒・・・500m通過2分40秒・おー設定通り、ドンピシャ\(^o^)/
折り返して、600m通過3分16秒・・・良い感じ・・デージ苦しいけど・・\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
後、トラック1周分だ・・・後は、我慢に我慢して粘りに粘ってラスト200!!
ここからはもう時計は見ないさ・・・最後の力を振り絞って追い込みに追い込むだけ・・・ゼェゼェ(;゚∀゚)=3ハァハァ
結果、5分19秒\(^o^)/目標達成\(^o^)/
底から数cm浮上致しました(●^o^●)って感じかな・・・(⌒▽⌒)アハハ!
でも、見えてきたな・・・4分59秒!
一人でも決行して良かったよ

で、日曜日の5km走は・・・うーん、厳しかったわ。。(~_~;)
目標29分10秒に40秒遅れて、29分49秒


それでも、5kmまで走りきった事で良しと致しました。(*^_^*)
さて、今日のポイントでおきなわマラソン10kmへ向けての練習は終了。
出来る事、やるべき事はやったと思います。
後はスタート地点に着いて・・・走り出すだけ。

60分切れるか?!・・・どうかはわからない。
ただ、そこに向けての練習は積んできた!
結果も大事だけど、目標に向かって追い込んで、自分自身と勝負することが大好物なんだわ~(#^.^#)~

それをやり遂げた時の『達成感が半端ない』・・・だから、ヤメラレナイ・・(⌒▽⌒)アハハ!
真紀子はね、昨日2回目の10km走を50分で走っちゃいました

やっぱり、真紀子は短距離より長距離走向きなのかも・・・しれません。。
おきなわマラソン10kmは何処までタイムを縮めてくるのか、楽しみですわ~(*^-^*)
真紀子~ガンバレ~





Posted by ノムラ at
12:34
│Comments(0)
2025年02月08日
『極寒の中、600mx3本!』
昨日は金曜日、西原グラウンドでポイント練習
はぁ~デージ寒かった
いやいやいや、寒いどころの寒さでない程の寒さ・・・ガタガタのガチガチ
それでもここは頑張りどころ・・・寒さに耐えて走るしかないさ!
これをこなさないと次のポイントにたどり着けない。
昨日は・・・

西原ランナーズさんからは、佐久川さん&久手堅さん
浦添メンバーは平良さん、竜希さん、伊佐さん、尚也・ゆうか、私の6名
西原メンバーさんはいつもは、少人数での練習会のようで、今回は8名での練習会でにぎわい・・・
10000mペース走の直後に「楽しかった~\(^o^)/」と喜んでいらっしゃいました
こんなにも喜んでもらえると、参加した私達も嬉しいですね(*^_^*)
浦添グラウンドが使えず、宜野湾グラウンドまでが使えなくなって、練習難民になりかけていた私達。
西原ランナーズさんの練習会に合流させてもらえて、大変助かっています。
グラウンド使用の申請をすれば、ライトがキラキラと点いて、走る環境は最高でした。
昨日は寒かったけどね・・・あはっはh。
でも、きっちりと走れる場所がある事に感謝。。
西原ランナーズのみなさん、昨日はありがとうございました。
おきなわマラソンが終わったら、またよろしくお願いいたしまーす。
で、私の昨日の練習は600mx3本・・・200m1分04秒・・・600m3分12秒・・・km5分20秒ペース。
10000mペース走設定5分の最後尾からスタート・・・
1本目・・緩めに3分30秒・・・10000mペース走が来るのを待って・・リカバリー1分30秒。
2本目・・3分20秒・・・1本目より10秒上がりました・・リカバリー1分40秒。
3本目・・3分11秒・・・脚も残してスタミナ切れも起こさず上手く走れました。
まぁ、この悪天候の中で設定に届いたので、上出来ですね\(^o^)/
これを持って次のポイントは明日日曜日に5km走。
設定5分50秒・・・目標タイム29分10秒。
これはデージギリギリで出来るか・・・出来ないか・・の設定。
これを頑張りきれるとおきなわマラソン10kmの59分台が見えてくる。
まぁ、出来ても出来なくても5kmまでは追い込んでいく!という目標ですね。
それから火曜日に1000m1本、目標5分15~20秒を入れておきなわマラソン10kmのポイントは終了。
で、600mx3本の後は・・・ペーランのラップ読み。。。
ペースメイク担当の久手堅さんの素晴らしい引っ張りのおかげで、みなさん、しっかりと走り終えることができましたね。
平良さんは5000mで終了。。
佐久川さんは入ったり、ぬけたり・・・伊佐さんとゆうかは途中から。。
竜希さんと尚也は、しっかりと10000m行きました。
ペースが安定してる分、楽に走れたとご満悦(*^_^*)
みんなが良い練習できたと思える練習会でした\(^o^)/
みなさん、気温11度・・・時折雨がぱらつく中・・・本当にお疲れさまでした。
かなり、楽しい練習会でしたね・・・謝謝(*^_^*)


はぁ~デージ寒かった

いやいやいや、寒いどころの寒さでない程の寒さ・・・ガタガタのガチガチ

それでもここは頑張りどころ・・・寒さに耐えて走るしかないさ!
これをこなさないと次のポイントにたどり着けない。
昨日は・・・
西原ランナーズさんからは、佐久川さん&久手堅さん

浦添メンバーは平良さん、竜希さん、伊佐さん、尚也・ゆうか、私の6名

西原メンバーさんはいつもは、少人数での練習会のようで、今回は8名での練習会でにぎわい・・・
10000mペース走の直後に「楽しかった~\(^o^)/」と喜んでいらっしゃいました

こんなにも喜んでもらえると、参加した私達も嬉しいですね(*^_^*)
浦添グラウンドが使えず、宜野湾グラウンドまでが使えなくなって、練習難民になりかけていた私達。
西原ランナーズさんの練習会に合流させてもらえて、大変助かっています。
グラウンド使用の申請をすれば、ライトがキラキラと点いて、走る環境は最高でした。
昨日は寒かったけどね・・・あはっはh。
でも、きっちりと走れる場所がある事に感謝。。
西原ランナーズのみなさん、昨日はありがとうございました。
おきなわマラソンが終わったら、またよろしくお願いいたしまーす。

で、私の昨日の練習は600mx3本・・・200m1分04秒・・・600m3分12秒・・・km5分20秒ペース。
10000mペース走設定5分の最後尾からスタート・・・
1本目・・緩めに3分30秒・・・10000mペース走が来るのを待って・・リカバリー1分30秒。
2本目・・3分20秒・・・1本目より10秒上がりました・・リカバリー1分40秒。
3本目・・3分11秒・・・脚も残してスタミナ切れも起こさず上手く走れました。
まぁ、この悪天候の中で設定に届いたので、上出来ですね\(^o^)/
これを持って次のポイントは明日日曜日に5km走。
設定5分50秒・・・目標タイム29分10秒。
これはデージギリギリで出来るか・・・出来ないか・・の設定。
これを頑張りきれるとおきなわマラソン10kmの59分台が見えてくる。
まぁ、出来ても出来なくても5kmまでは追い込んでいく!という目標ですね。
それから火曜日に1000m1本、目標5分15~20秒を入れておきなわマラソン10kmのポイントは終了。
で、600mx3本の後は・・・ペーランのラップ読み。。。
ペースメイク担当の久手堅さんの素晴らしい引っ張りのおかげで、みなさん、しっかりと走り終えることができましたね。
平良さんは5000mで終了。。
佐久川さんは入ったり、ぬけたり・・・伊佐さんとゆうかは途中から。。
竜希さんと尚也は、しっかりと10000m行きました。
ペースが安定してる分、楽に走れたとご満悦(*^_^*)
みんなが良い練習できたと思える練習会でした\(^o^)/
みなさん、気温11度・・・時折雨がぱらつく中・・・本当にお疲れさまでした。
かなり、楽しい練習会でしたね・・・謝謝(*^_^*)


Posted by ノムラ at
11:59
│Comments(0)