2025年04月13日

『行ってきました、伊江島マラソン』。。。

昨日は土曜日、自営業の仕事をお休みにして、行ってきました、伊江島マラソン。やし
そっ、仕事を休んでまでもやりたい事は、『マラソン大会への出走』🏃‍♀️

朝6時、毎年一緒に参加しているお仲間さんを迎えて・・・イザ出発。
『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
西原インターから高速道路で名護へ・・・そして本部港へ到着、7時半頃。
今年は本部港8時発のフェリーが臨時便で出てましたね。🚢
あれよ、あれよという間にチケット買って乗船・・あっという間に30分程で伊江島へ着岸。
港でゼッケンを頂き・・・会場のミースィ公園へと向かいました。
『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
コスモスが出迎え、シーサーたちが「めんそーれ、伊江島」と歓迎してくれていましたね。
何?聞こえたのか?ってか?・・・聞こえたさー、毎年来てるから顔なじみよ・・・(⌒▽⌒)アハハ!

で、こちら・・・こちらは・・・ゴールへと続くラストの頑張りどころ・・・
『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
疲れてきたとこで・・・ここまでにどれだけの余力が残せるのかが、カギ。
今回はしっかりと上りきるために市民ホールの上り坂300mを走ってきました。
この坂を上りきれば・・・という思いですね(*^-^*)

で、会場はこんな感じ~・・・
『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
こちらは伊江島イメージキャラクターの『タッちゅん』
『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
会場にはたくさんの花があり、華やかな雰囲気が、今年も来たな、伊江島マラソンって感じでした。ハート

で、昨年は大雨に降られて、最悪な待ち時間でしたが・・
今年は良く晴れて素晴らしい天気となり晴れ・・午後のスタート時間までゆっくりと過ごすことができました。
で、12時から開会式、13時にハーフがスタート、13時10分に3kmスタート・・・。
で、5kmが行き、10kmと続きました。

で・・・今回一緒に参加したメンバーさんは5人。
みんな、それぞれの種目年代別の表彰台を狙う方々です。

結果は・・・ジャン
『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
5人揃って頂きました。
今回は70代女子の松美ンが怪我で参加できませんでしたが、走っていれば2位には入れていたレベルでしたね。
松美ン、怪我なおして来年は来るぞ・・・登るぞ、表彰台!

で、最初に表彰台に登ったのは・・・
『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
私、60代女子3km1位・・・まぁね、タイムは16分台に届かずも最低限の目標は達成\(^o^)/
あの上り坂ともしっかりと勝負出来たし、練習の成果は出たと思いますね。
また、1年頑張って来年こそは16分台へ戻りたいと思います。
イエイエ、11月の尚巴志3kmでは16分台へ戻ります!
頑張るぞーーーーーーーーーー\(^o^)/

で、2番目に表彰台へ登ったのは・・・
『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
男子80歳以上3km1位の本村信夫さん。。
組長のクラスは4人がエントリー・・・一人が登れない・・という状況でした。
が、組長頑張りましたね。
そして、3位の仲尾次嗣明さんも頑張りました。
組長は81歳・・・仲尾次さんはもうすぐ90歳になります。
それでも、意欲的に走り続けるお二人さん。
私がその年になって走っているかは・・・わかりませんね。

で、ハーフに出走の福田さん・竜希さん、美恵子先輩がゴールしたのは、私達の表彰式が終わった後。。
福田善憲さんが・・・
『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
ハーフ60代男子で1位。

で・・・
『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
竜希さんが60代男子で3位。。。
まぁ、私達程は順位にこだわりはなく・・・それでも行ったメンバー全員が3位以内に入れたことに安堵。
今年はハーフよりも10kmのレベルが高かったようだとの事でした。
ながーく走ってきて、表彰台を目指すレベルの方々は、どれに出るのか?の駆け引きも大事になってきますからね。
決めるのも大変だわ~(*^-^*)

で、最後にゴールへ戻ってきたのは・・・

ハーフ70代女子の吉永美恵子さん。。。
美恵子先輩、痛い痛い脚で最後まで走りきりました。
帰りは脚を若干引きずる状態になり、痛々しかったですね。
それでも、走る種目は常にその大会の長い距離と決めている美恵子先輩です(*^-^*)
今回はハーフを2時間切って走る70代女子が年代に上がってきたので・・
『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
美恵子先輩は2位でした。
でも、もうちょいで次の年代へ上がります。
その時は常に1位が目標になりますね。
そのためにも私達も走り続けなければならないですわ\(^o^)/
運転手ですから🚗・・・(⌒▽⌒)アハハ!
で、ハーフの表彰が16時半からという事で、ハーフの方々は表彰台へは上がらず、それぞれがメダルと賞品を受け取りました。

『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
まだまだマラソン大会の余韻が残る会場を後にして、17時発のフェリーに乗船🚢
みなさんを無事に自宅まで送り届け、ノムラ家が帰宅したのが19時半過ぎ。
朝6時に出て、19時半に帰宅・・・長~い一日が終わりました。

で、3km1位の賞品がこちら・・・
『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
メダルと伊江島特産のピーナッツ菓子とソーダと、1位だけが貰えるハイビスカス赤ハイビスカス黄ハイビスカス
メダルは昨年までは琉球ガラスでしたね。
今年からはこちら・・・
『行ってきました、伊江島マラソン』。。。
素敵なデザインのメダルですね。
1位・2位・3位で色が違うようです♪赤
今回不参加の吉川益弘さん・・・
このメダルが待ってるよ・・・来年は体調整えて、出走しようね~\(^o^)/
あっ、松美ンもね(*^-^*)

以上、伊江島マラソンの報告でしたニコニコ赤ハイビスカス黄ハイビスカス





Posted by ノムラ at 11:06│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。